最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 青蓮亭日記 chisa-photolog TEIONE BLOG ... カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
猫にとっては、この時期は発情の季節なのでしょうね。
我が家の猫たちは、オスもメスも全員不妊手術済みですが、やはり完全に発情を抑えることはできないみたい。 メスたちは最近とっても甘えん坊。 日頃あんまり抱っこを好まないエメも、気が付けばひざやおなかの上にズカズカと上がってきます。 キャッチもマロも一段と女王様気質が増幅し、私の膝の上を争奪して、猫パンチ合戦を繰り広げたりします。モテモテな私はウハウハです(笑)。 オスの洋次郎は、キャッチやエメを追いかけまわし、くつろいでいるキャッチにちょっかいを出しては、パンチを受けてスゴスゴと引き下がり、めげずに再アタックしては、またもパンチを見舞われる・・・という繰り返し。遠慮がちにメスにつんつんとちょっかいを出す洋次郎が切なくて気の毒・・なのですが、この応酬が見ていて面白かったりするのです。 黒猫タカは、メスたちが強すぎることを知っているのか、おどおどして近寄りません。 この子は、去勢手術が効いたみたい。 今日は、日頃あまり写真に写らないエメを激写。 5匹の兄妹の中で、一番小ぶりなメスです。 生まれたときはキャッチが一番小さかったのに、今やポッチャりブー猫になってしまいました。 エメはスリムでお顔も小っちゃいのです。 毛の柄とか、体質もあるのでしょうけど、サビ柄さんは、割とこんな感じの小ぶりでスリムな子が多いような気がします。 この春で2歳になる兄妹たち。 チーコ母ちゃんは2歳の時には、出産したので、この子たちももう完全に大人なんでしょうな。 ▲
by aiarchi555
| 2019-02-03 23:59
| 暇人
|
Comments(0)
年末にドタバタと確認申請のお手伝いをした案件が、年明けから施工ラッシュです。
配筋検査、上棟検査の立ち合いや、施工状況報告書に添付する現場写真の撮影のタイミングを逃すまい・・と、あちこち順番に現場を駆け回っている今日この頃です。 今年も雨の少ない暖冬です。 ニュースで仕入れた情報によると、宮崎県の1月の最低気温が0度を下回ったことがないのは、明治時代に始まった観測以来、初めてのことらしいです。 そして、現場にとっては好都合でしたが、雨も全然降りませんでしたね。 で、今日、久しぶりの雨、さすがに寒いです。 さて、国民健康保険の特定検診が40歳以上の人は無料で受けられる・・と、毎年延岡市からピンクのはがきが届きます。 この検診の〆切が今日1月31日でした。 ずーっと行かねば行かねば・・と思いつつ、ズルズルと時は過ぎ、最終日の今日、重い腰を上げて、健診に行くことにしました。朝ごはんも抜きましたしね。 昨年から飲み始めたサプリが、どのぐらい効いているのか・・・血液検査の結果が知りたいなあ・・ということもあって。 ハガキに特定検診をしてくれる医療機関の一覧が載っており、その中でも予約なしでしてくれる医療機関を見て、家から一番近い診療所に行くことにしました。 歩いて5分の診療所です。 予約なしでOKとは言っても、突然行ったら迷惑だろうな・・と思いながらも、もしダメって言われたら帰ってくればいいさ・・ぐらいの気持ちで出かけました。 受付ではさすがに苦笑されました。 出来ません・・とは言われなかったものの・・・、採尿、身長・体重測定、血圧測定が終わって、診察の時、先生から怒られましたぞ。 「正直言って、この時期に来られたら迷惑だ!!」と。 「そして、来るならせめてマスクぐらいしてきなさいっ!!」と。 インフルエンザが蔓延しているからでしょうね。 で、結局、採血まで、一通り全部してくださいました。ありがとうございます。 2週間後に結果が出るそうですが、また怒られるんでしょうな。 写真は全然関係ないのですが・・・、チーコ母ちゃんです。 毎日、2階にやって来ます。そして、おやつ(イリコ)ちょーだいっ!!って目をして、私を見つめます。 手から直接食べてくれるぐらい、懐いて欲しい・・けど、ちょっと近づくと逃げるのでした。 今日の夜から、関東地方に降る雨は、雪に変わるそうな。 息子の住む多摩地域には、積雪予報が出てますね。 「楽しみ・・」とLINEが来ました。南国育ちですからね、雪が積もるのが嬉しい気持ち、分かります。 今日は、支離滅裂な内容でした、失礼します。 ▲
by aiarchi555
| 2019-01-31 20:57
| 俗人
|
Comments(0)
朝から薄曇りのどよーんとしたお天気です。
陽が射さないせいで、いつもより寒く感じます。 猫部屋の朝ごはんの時間、窓越しに外の猫たちが見えました。 年末にガラスを拭いたので、手を伸ばしたら触れそうなくらいです。 体温を閉じ込めるように、まあるくなってチロの足元で寝るミケ。 外は寒かろう・・・、この子たちは本当にたくましいなあ。 捕まえて室内で飼ってやるにも、もうそんなスペースはないし、ましてやそんなことは微塵も望んでいないのだろうな、当の猫たちは・・・。 それに比べて、家の中の暮らししか知らないこの子らは、こんなあり様でやんす。 人間だって、何が幸せか、その価値観は人それぞれであるように、猫たちも与えられた環境に順応しながら生きていくのだろう・・・。 でも、人間が強引にその環境を押し付けている・・・というのも現実なわけで、外の子にも中の子にも、すまんのーという気持ちがあるのです。 きっと私がそうであるように、今の現状の中で、小さな幸せを感じながら日々生きている・・・と勝手ながら想像し、願うのであーる。 ▲
by aiarchi555
| 2019-01-11 17:58
| 俗人
|
Comments(0)
今年は暖かなお正月でした。
年末、大掃除もままらなず、慌ただしく年を越してしまいました。 5日土曜日、家の敷地内でありながら、日頃あまり足を踏み入れない、あの場所を確認。 ミーコが息絶えたあの場所です。 白骨化した猫の写真が出ますので、苦手な方は、閲覧ご注意ください。 More ▲
by aiarchi555
| 2019-01-07 11:39
| 俗人
|
Comments(4)
年内までに・・・とタイムリミット宣告された仕事、昨日、確認申請を提出することができまして、一段落しました。
まだ、申請に必要な図面以外は残っているのですけどね。気持ち的にはちょっと安心しました。 明日は高千穂の現場に、年内最後の現場確認に行ってきます。 息子が25日の昼の飛行機で帰って来ました。 日頃、車の運転ができないので、勘が鈍らないように車の運転をしたい・・と、昨日も市役所や現場確認など外出する時は、運転手をしてくれています。 明日も、高千穂まで運転したい・・とのこと。 例年のことながら、クリスマスだから・・年末だから・・というイベント的な雰囲気は、我が家には全く関係なく、慌ただしく、気が付いたら過ぎていた正月という具合です。家を出ていった者が、正月が来るから帰って来る・・というのは、そういう意味ではイベント的な要素であり、昨年までにはなかった気分アゲアゲを感じている昨日今日です。 さて、29日まで宮崎の施主さんと打合せの予定が入っており、まだまだ気が抜けない年末なのでした。 年明けは7日から始動します。 ▲
by aiarchi555
| 2018-12-27 12:54
| 仕事人
|
Comments(2)
抗ヘルペスの軟膏薬がなくなりそうなので、昨晩、近所のドラッグストアに買いに行ったのですが、売ってませんでした。
そういえば、2年前に買いに行った時も、同じ目に遭って、結局市内で売っているのはイオンの中の薬屋さん・・・・ってことで、わざわざ買いにいったのでした。 たかだか2年前ぐらいのことをすっかり忘れていることも、どうかと思いますが、あんなにデカいドラッグストアでも、肝心のお薬を売っていないっていうのはガッカリなのでした。 さて、ヘルペスは、だんだんとかゆみを伴ってきましたので、症状としては治癒に向かって来ているということでしょう。 最初、熱を持って、盛大に水疱を増殖させながら腫れあがっていくときは、痛みもあるのですが、痒くなってくるときには、すでにウィルス的には仕事を終えている段階。 水疱がつぶれて黄色い汁を出しながら死んでいくのです。 しかしヘルペスのやっかいなところは、ここから皮膚がきれいに再生されるまで、とても時間がかかること。 皮膚の表面にポチポチと出ているのではなく、神経に巣食っているので、水疱の中は奥深いのです。 一旦、水疱がつぶれてかさぶたになってから、2~3週間はそんな状態が続きます。 口唇ヘルペスは、その字の通り、唇の周りに出ますので、口の周りに腫物やかさぶたを引っ付けた状態で2~3週間というのは、見た目的にとても嫌なものです。 中学や高校の時は、部活で直射日光にガンガン当たりながら、極限まで体力を振り絞った生活だったので、それこそ、年がら年中ヘルペスが出ていましたな。 お年頃の少女なので、気にしながらも、その当時は学校にマスクをしていくような人は一人もいない時代でしたので、人の目線を気にしながらも、中高6年間、皆勤賞でした。そしてその頃は、ヘルペスに効く薬も無かったし・・・。 大人になってからは、年に1度か2度くらいのペースになりました。基本的に体が弱っていないときには出てこないので、生活に気を付ければいいのですが・・・。 出そうになると、先手を打って軟膏を付けておけば、出ないこともあるし、出ても症状が軽い・・ということがわかって、いつも軟膏を持ち歩いています。 あ、出そう・・と口の周りの熱を感じた時には、もう遅いわけです。 (ちなみに、夏は、虫よけと虫刺されの薬をいつも持ち歩いています。刺されると、盛大に腫れる体質なので・・・) あー、こんなにもヘルペスのことを熱く語らなくてもいいのですが・・・。 という訳で、年内いっぱいは、口元になんか付いてる??ような顔で失礼します。 今日のお外猫さんたちです。 冷たい冬の雨が降っていて、昨日箱の上に置いた新しい毛布の上でねんねしています。 イロハモミジの葉が落ちた枝に付いた小さな丸い水滴に、グレーの空の色が映り込んで、オーナメントみたいできれいです。 実家からもらった埴輪の置物が、転がっていますな。 きっと猫たちがおもちゃにしたに違いない・・・・。 ▲
by aiarchi555
| 2018-12-11 11:13
| 俗人
|
Comments(0)
▲
by aiarchi555
| 2018-12-09 20:51
| 暇人
|
Comments(0)
冬という季節は、猫が一段とかわゆくなる季節です。
抱っこをせがんで甘えてきたり、お布団や毛布の中に潜り込んできたり・・・・。 今日は宅急便が届きまして、空き箱を猫部屋に投入しました。 入口を付けて置いておくと、期待通りの行動に出てくれるので、嬉しいです。 しばし、観察しながら動画を撮ったりしました。 エキサイトブログにも、動画がパパっとUP出来ればいいのに・・・・。 面倒なので、画像だけ。 母ちゃんチーコは、そんな人間(私)の行動を、冷たい目線でガンつけてます。 ああ、それにしても今日は冷えましたな。 午後からちょいと仕事をしましたが、アトリエで足が冷え切ったので、早くお風呂に入りたいと思います。 そして、夜は猫を放牧して、またまたおもしろ動画を撮りたいと思います。 ▲
by aiarchi555
| 2018-12-09 18:03
| 暇人
|
Comments(0)
久しぶりにまとまった雨が降りましたね。
この雨で、季節がまた冬に向かって進むのでしょうね。 今日はまだそこまで冷え込んだ感はありませんが、週末の予定は、結構寒そうです。 週末、鎌倉を散策し、息子の住む東京の西の方に出掛ける予定。 週間予報の気温欄、八王子の最低気温、2℃!?こりゃ真冬じゃ・・。 たためばコンパクトになるダウンコートを持参しなければ・・・・。 うちの庭のイロハモミジ。 半分色づき始めました。 日光によく当たる方が、紅くなってきています。 今日は雨なので、庭猫たちはここにいました。 こっち半分はまだ青いですね。 ミケの姿が見えませんが、たぶん箱の中です。 先週末の土曜日、かねてからずーっと進めていた「富高の家」の工事請負契約の日程が決まりました。 実施設計を2回やったかいあって、ご希望のご予算になんとか近づけることが出来ました。 もちろん、いろんなことを納得してながらあきらめる作業は、施主さんの努力の賜物です。 そして、もう1件、なかなかプランが決まらない案件の、第??プランのプレゼン作成。 これまでの配置の考え方を思い切って捨てて考えたところ、施主さんのご要望がほぼ叶うプランになったのではないか・・と自画自賛。 夜中遅くになりましたが、プレゼンが完成して、一安心です。 日曜日、住宅省エネルギー技術講習に出掛けました。 2020年度から4号建築物でも届出義務化になるだろう・・と言われていますが、審査や書類のチェックなどの人的確保や審査期間などの問題もあるので、本当に義務化になるのか疑問符だらけではありますが・・・。 簡易計算ルートの中に、外皮計算をしなくてもいい方法が新たに加わったとのことで、聞きにいきました。 なるほど簡単ではあるけれど、計算の係数が安全側に設定してあるということは、本来の性能よりもゴツイ断熱材が必要になるだろう・・という点では、仕様規定ルートのようなものだな・・という感想。 今週は、ツーバイフォーの家の確認申請の準備を始めます。工務店さんからのお仕事です。 フラット35Sの省エネルギーを採用しますので、昨日の講習の成果を役立たせます。 短期間勝負の仕事です。旅行前に何とか頑張らねば・・・・。 ▲
by aiarchi555
| 2018-11-19 09:48
| 趣味人
|
Comments(0)
![]() 秋晴れの日が続きます。 先月の、あの大きな台風が去って以降、まともに雨が降った記憶がないです。 11月だというのに、夏日になりそうな暑い日中ですが、私はこのぐらいの陽気が好き。 寒いと活動が鈍ります。 ミケは庭にいます。チロやチューコ、サイゴーは、お天気がいいので、パトロールや散歩に出かけてしまったようです。出来れば、あまりうちの敷地を出ないで欲しいのですが、野良猫の日課というのもあるのでしょう。 仕事の進捗状況。 先月1軒お引渡しが済んで、現在、住宅を見積依頼中です。今月中頃に2社から見積書が上がって来たら、施主さんと発注先を決めたいと思います。 そして、工務店さんからの請け仕事が1件進行中。昨日、土地区画整理76条申請を出しましたので、近日中に確認申請提出します。 高千穂の現場は、今週末に上棟予定。またドライブ兼ねて見に行かなければ・・・。 そして、プランがなかなか決まらない住宅は、引き続き進行中。木曜日、既存解体の打合せに、宮崎市内に行ってきます。 来週は、既存住宅のインスペクターの依頼が1件来ていますので、調査に行きます。お天気がいいことを祈ります。 月末は、葉山・鎌倉・高尾山の予定。 久しぶりに息子に会えます。楽しみにして、仕事頑張ります!! ▲
by aiarchi555
| 2018-11-06 11:39
| 趣味人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||