最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
実施設計中の案件。
初めて取り組む規模のRC造の建築で、経験値が全く足りてないまま、右も左もわからないまま、四苦八苦しながら進めてきました。 木造の住宅とは、使う建材も全然違うし、何を使うか、どんなふうに納まっているのか、法的に問題ないか、構造的に問題ないか、防水性能はしっかりしているか、省エネ法の基準はクリアするか・・・、何か1本線を引こうとするたびに、手が止まってしまいます。 能力的にできないんじゃないか・・と弱気になったり、モチベーションが下がったり、逃げ出したかったりしながらも、ようやくもう少しでゴールが見えて来そうなところまでたどり着いたような気がします。 まだまだやるべきことはたくさん残っていますが、何を片付ければいいのかがクリアにわかって来たという感じだけでも、少し安心します。 そんな中、今日は構造設計を依頼している先生と、メール・電話でやり取り。 雨水処理の件で、アドバイスをいただきました。 なるほど・・・、勉強になりますな。 大きなゼネコンで、施工管理のご経験もあるとのことで、実際の現場ではこうするよ・・という具体的な手法まで、細かくご指導してくださいます。 自分なりに描いたドレン廻りの詳細図、断面詳細図、雨水排水経路図などなど、大幅に訂正すべき箇所が発生しました。 今日は、その訂正作業に、またまた壁にぶつかっております。 分からないことは、聞いた方が速い・・・、というわけで、またまた構造の先生にお電話。 しつこいぐらいに、根掘り葉掘り疑問点を聞きまくり(笑) 嫌な態度も全く見せずに、ひとつひとつ丁寧に教えてくださるので、本当にありがたいですし、涙が出そうなぐらい助かります。 この先生がいなければ、きっと、この仕事は私には無理だったことでしょう。。 方向性が定まったところで、今日は終わりまする。 詳細な図面訂正作業は、明日また・・・。 3歩進んで2歩下がる・・どころじゃないです。 5歩ぐらい下がりましたわ。 まだ、現場が始まる前で良かった・・と思わないとね。 意匠図のうち、省エネ法の計算に必要な図面を近いうちに揃えて、外注先に送りたいと、気が急いておりますが、それも来週には済ませたいと思います。 今月中には、見積依頼が出来るところまでたどり着きたい・・・・。 梅雨の中休みで、爽やかな一日でした。 庭の紫陽花。 11歳になったチューコ。
by aiarchi555
| 2025-06-06 23:14
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||