最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
嘘みたいだけど、今日は3月31日、年度末です。
明日から、新しい年度になるとは、何か信じがたいです。 人事異動で明日から新しい部署や勤務先に変わる方は、きっと、ドキドキなのでしょうね。 そういうのが無くなって久しいので、なかなか現実味がわかない・・というのが正直なところです。 そんな今年度最終日、地鎮祭が行われました。 ご承知の通り、明日4月1日から、改正建築基準法が施行されます。 これまでの確認申請の手続きと変更する点が多く、省エネ法の審査も全棟義務化になるため、設計の実務が大幅に増え、手続きや審査にも時間がかかることになります。 で、3月31日までに着工した建築物は、この改正に該当しなくてもOKということなので、きっと、駆け込み着工が今月はたくさんあったのではないかと推測します。 今日地鎮祭をした住宅も、そういう事情から、2月に確認申請を慌ただしく提出し、無事に3月中の着工に間に合ったわ・・と一安心したのでした。 本来地鎮祭は27日の予定でしたが、大雨と雷の為、今日に延期された次第。 ギリギリのタイミングになってしまいましたが、工事看板も設置して、着工の運びとなりましたぞ。 寒の戻りで、冷たい風が時々ヒューっと吹く中、曇天の為ますます寒さを感じつつ、無事に地鎮祭終了。 式の間、スタンバイしていたユンボが早速動き出しました。 土地区画整理事業のため、もともと建っていたご自宅から立ち退き&建替えの案件です。 以前のご自宅のお庭に植えてあった植木の数々を、新居の建つ土地に移植されております。 無事に根がつがって、かわいらしい花を咲かせていたボケ。 社寺建築を専門とし、全国各地の文化財の修復工事に携わる大工さんのお仕事です。 大工さんと過去に一緒にお仕事されたインテリアコーディネーターさんの紹介で、今回、設計の法的手続きを担当させてもらいました。 今回は、社寺建築ではなく住宅なので、純粋な伝統工法(金物を使わない工法)ではありませんが、随所に伝統工法の技が使われるに違いない・・・。 現在、天然乾燥真っ最中の木材に、墨付けをして、全ての構造材を手刻みで加工するとのこと。 一般的な住宅には使わないような大きな材が、社寺建築のように伸びやかに軒を出してそびえ立つ姿を、楽しみにします。
by aiarchi555
| 2025-03-31 18:43
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||