最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日から3月。
土曜日の午後、新しく始まる住宅の現場の縄張りを、大工さんたちがしてくださるとのことで、配置確認のため現場行ってきました。 日中は、半袖でいいぐらいの暑さ。 ご丁寧に、間取りがわかるように、室内の線も引いて下さいました。 大きな平屋です。 今回の住宅は、施主さんが大工さんに依頼したお仕事で、その大工さんと仲良しのICさんを通じて、私に確認申請等の法的手続きを・・という流れで来た仕事です。 大工さん方は、お若いのに、文化財の修復や、社寺建築を専門とする技能集団です。 今も、大分の文化財の現場が進行中とのことで、その合間に縄張りをしてくださいました。 この住宅も、個人の住宅ながら、さながらお寺の本堂か・・というぐらいに立派な2段屋根構えがそびえ立つ計画です。 全ての木材を手で墨付けして、手加工で継ぎ手・仕口を刻みます。 特に、入母屋屋根の隅木の加工などは、複雑で、説明されても多分わからないと思います。 4月からの基準法改正で、外壁も内壁も真壁にするような住宅は、今後、なかなか建築されなくなるでしょう、伝統工法の社寺以外では・・・。 ただただ申請用の図面を描いて手続きをしただけではありますが、こういう仕事に関われる機会は今後ないかもしれない・・と思うので、しっかり見ておきたいと思います。 縄張り作業が済んで、帰り道。 近くだったので、あそこに寄り道しました。 『真っ赤なエミリーちゃん』 駐車場が満車で、道路に待ちの車が並んでいました。大繁盛です。 せっかくなので、私も並びました。 生のイチゴは大粒できらきら輝いて、本当にきれいで美味しそう。 ですが、今日のお目当ては、こっち。 ![]()
by aiarchi555
| 2025-03-01 17:04
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||