最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
山手線目白駅で下車。
ここには、以前も来たことがあるので、駅前の感じも覚えています。 都内の路線バスに乗ります。 ちょうど駅前の信号が赤で、それを渡った先にバス停があります。 バス停にはすでにバスが来ていますが、私は赤信号で足止め食らって、バスが行ってしまわないか冷や冷やしています。 さすが、オバサンはそこで、バスの運転手さん目がけて手を上げました。 「乗ります乗ります!!」のアピールです。 運転手さんは、私を見たかどうかは分かりませんが、そのまま停まってくれていました。 信号が青になって、小走りで渡り、バスに乗ることが出来ました。 ありがとう、運転手さん。 バスの車窓からの景色も楽しい。 やっぱ、地下鉄や新幹線(高いガードが立っているところ)に乗ると、景色が全然見えないので、ちっとも面白くない。 目白界隈は、学習院や日本女子大などの大学があって、アカデミックで歴史的な建物もたくさんあるし、バス通りの街路樹も美しい(冬で葉っぱは無いけれど)し、ポンジョ(日本女子大)の正門の前を通る時なんかは、心が躍りましたな。 ポンジョには住居学科があって、何だか同士のような気に勝手になっているのでした。 目白台3丁目で下車。 最初の目的地は、目白台図書館です。 ここ数年、ファミリーヒストリーを調べていて、自宅のPCから国立国会図書館にアクセスして先祖に関わるいくつかの資料を入手しておりました。 そしてこの界隈で、祖母が生まれ育ったことがわかり、地域密着の図書館で、何か手がかりになることがあるかも・・・、行ってみたい・・と、思っていたのでした。 初めて行く図書館なので、司書さんに簡単な事情を説明して、資料がある場所を教えてもらいました。 すると、司書さん自ら、あれこれといろんな本や資料をたくさん持ってきてくださって、本当に親切にしていただきました。 結局、これまで調べていたこと以外の、決定的な事実には出会えませんでしたが、大正から昭和のこの界隈の写真とか、学校の様子とか、商店街の様子とか、住宅事情とか、明治から昭和にかけて住宅地として開発されてきた過程の写真とか地図とか、いろんな面白いものにたくさん出会えました。 祖母がここでどんな風に成長して、女学生として青春を過ごしたのか・・・ということを、想像することができました。 お昼も過ぎてしまったので、図書館を出て、界隈を歩き回ってみようとおもいました。 目白台の界隈は、関東大震災の火災の被害も受けず、戦争の空襲も免れた場所で、昔ながらの狭い路地や行き止まりの路地がそのまま残っているようなところでした。 そして、目白台というだけあって、小高い台地になっているので、あちこちに坂があり、それぞれに坂の名称が付いています。 坂道を特集したような地図本も、図書館で見まして、ブラタモリ風に坂道をひとつずつ制覇していくようなウォーキングも楽しそう・・などと思いながら歩きました。 昔とは景色も変わってしまったでしょうけど、図書館で見た木造の長屋が建ち並んでいたような写真を想像しながら、界隈をウロウロする不審者のオバサンでした。 しかし、寒かった・・・。疲れた。 その③につづく
by aiarchi555
| 2025-01-30 19:25
| 旅人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||