最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日は宮崎。
午前中は、定例の会議に出席。 お昼ごはんを実家で。 午後は、年明けに起工式をした現場が、いよいよ始まったので、現場打合せ。 そしてまた実家に戻り、晩御飯の支度をして、一緒に両親と食べてから、延岡に帰ってきました。 正月、まだ庭にたわわに生っていた八朔の実を、先日妹が帰省した際に、一緒に収穫したとのこと。 30個ぐらい収穫できたそうです。 正月に試しに1個ちぎって食べた時は、まだ甘味が少ない感じでしたが、今や食べ頃に。 いや、父は、もっと甘くなるからもう少し置いておく・・と言っておりますが・・・。 延岡にも、もらって帰ってきました。 今日のお昼ごはんの後、リビングの床のホットカーペットを付けて、あぐらをかいて、新聞チラシを広げて・・・・。 水分たっぷりでみずみずしく、シャキシャキした歯ごたえ、甘さも十分あって、ほんのり苦みがある八朔独特の味が、美味しいのだ。 この苦み成分は抗酸化物質だそうで、健康にもいいらしい。 無農薬なので、皮も何かに使ってみようか・・・とネットでいろいろ検索してみました。 子供の頃、まだ今の家に建て変える前の庭にも、八朔の木が数本ありました。 普通の民家の庭なのに、八朔農家か・・というぐらいに、たくさんの実がなりました。 家族でそれを収穫して、1個1個重さを計ってノートに書き、算数の勉強だ・・・と言って、平均値を出したり、ヒストグラムを作ったり・・という作業を例年のようにやっていましたな。 今の庭の八朔の木は、その時の木ではないのだそうです。 30年前、家を建て替えた後、また新たに、父が植えたのだそうです。 父にとって庭の八朔の木は、単に、実がなるから・・・という理由だけではなく、家族のそんな思い出をも忘れないようにするための木なのかもしれません。 もらって帰って来た八朔、ありがたくいただきまする。
by aiarchi555
| 2025-01-16 17:57
| 娘
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||