最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
うさぎ
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
映画
運動
神奈川
サプリメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
14日火曜日、午前中会議の為、宮崎県庁。
お昼、実家に寄りました。 お昼ごはんを食べて、午後、母はリハビリのデイサービスの日だったので、お迎えの車が来て出かけました。 久しぶりにスカッと晴れた気持ちのいい日だったので、父には日頃十分に出来ていない庭仕事をしてもらって、私が父が日頃やっている家事を代わりにしようと思っていたのですが、父には庭仕事よりもやらねばならないことがあったようです。 それは・・・、桑の実ジャムづくり。 庭に桑の木がありまして、今年は久しぶりにたくさん実が採れる年なのだそうです。 で、日に日に熟す実を取りためて冷凍していたそうですが、冷凍庫が食材でいっぱいなので、早くジャムにしてしまいたい・・ってことでした。 父のジャムづくりは、もうかれこれ10年近く前から。いや、もっと前かな?? 庭の桑の実や、ご近所さんからいただくブルーベリーの実もジャムにします。 それは素人が適当につくるジャムではなく、商品にしても遜色ないほどの出来栄え。 材料を細かく計量することはもちろんですが、瓶やフタの煮沸消毒、瓶の中を真空にする方法・・などなど、何事にも神経質な父らしい徹底ぶりです。 大学で魚類の生物学を教えていた父は、細胞組織を顕微鏡で見るような繊細なことをするのが板についている・・というか、きっと元来細かいことをするのが好きなのでしょうな。 過去に何度も失敗したのかもしれませんが、回数を重ねるごとに上手に仕上げるためのコツもいろいろ習得したようで、 そばで手伝う・・・というのはおこがましいかな?一連の作業を見ていた私に、得意げに解説しながら作っていました。 この日は3瓶作れまして、出来立てホヤホヤを一瓶くれました。 瓶に張るラベルも手作りです(笑) 材料の実を取った場所、作った人、作った日付が、書き込んであります。 桑の実は、一度にすべての実が熟すわけじゃなく、だんだんと熟していくので、採った実がジャムにするぐらいまとまってから作るとのこと、そうしているうちに次々と熟すので、毎日毎日収穫し、溜まったらジャムにする・・というのを、何度も繰り返すのだそうです。 それは、もう趣味という域を超えて、やらねばならない仕事・・のようになっているようです。 お世話になった人やご近所に配るほど、たくさんのジャムができるらしく、喜んでもらえるのも生きがいになっているのかもしれません。 で、今日は遅めのお昼ごはんに、もらって帰ったジャムを早速いただきました。 久しぶりにパンを買ってきまして・・・。 瓶に入っている時は黒々していますが、深い紫色のジャムです。 ついつい食パンを何枚も食べてしまったので、晩御飯は抜きです(笑)。
by aiarchi555
| 2024-05-16 21:43
| 俗人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||