最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
うさぎ
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
映画
運動
神奈川
サプリメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日の現場。
「保育園第二園舎」。 今週初めの猛烈な寒さもだんだん週の後半になるにつれて和らいで来て、今日は陽の当たるところにいればぽかぽか陽気です。 工程は、玄関廻りの左官工事が進行中です。 外での作業は、寒いと手が思うように動かないので、本当に大変だと思うのですが、今日は暖かくなってよかったですね。 ![]() ![]() ![]() 建物の反対側には、屋外階段の手すりの取付が終わっています。 溶融亜鉛メッキがまだ新しくてギラギラしています。 メッキ加工が材料の裏表にまんべんなく施されるように、各所に小さな穴やすき間をわざと作っておくことなど、出来上がった階段を見ながら、現場監督さんにいろいろと教えてもらいました。 大型の鉄骨部材は、亜鉛メッキのプールのサイズに応じて、溶接して一体化できる部分とできない部分、細分化して現場でボルト留するパーツなどなど、加工前に入念に検討して図面化し、工場で製作し、現場でピッタリと合わせる技には感動します。 たかが、こんな小さな階段一つでも、要所要所に繊細な気配りがいろいろとされていること、勉強になりますな。 今週は、カーテン専門業者さんにも来ていただいて、ロールスクリーンの打合せ・採寸・発注まで終わりました。 来月には、遊具の設置など、まだまだイベントが待っております。 工事関係者の皆様方、引き続き、よろしくお願いします。
by aiarchi555
| 2024-01-27 17:57
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||