最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
うさぎ
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
映画
運動
神奈川
サプリメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「保育園第二園舎」
今日から建て方工事。 今回は、木造だけど構造設計は構造設計事務所にご協力いただきまして、伏図を自分で描いていない現場。 とは言え、断面詳細図など意匠図と構造は密接に関係しますので、どんなふうに柱が立って、梁桁がかかっているかは、だいたい把握しているつもり。 今回、私にとっての「お初」は、仕口部分の金物接続工法。 タツミというメーカーのテックワン金物を使うよう、構造図で指示されている個所があり、実物も建て方も初めて見るので興味津々。 大断面の集成材をたくさん使用します。 住宅レベルの構造では考えられない大きな材料や仕口金物の使用など、、やはり施設系の建築を木造でやる・・というのは、いろんなチャレンジがありましたが、構造設計事務所のおかげで、また新しい知識がちょっとだけ増えました。 今朝は今シーズン一番寒かったのでは? 澄んだ空と、ピーンとした冷たい空気。 だんだん陽が射してきて、日中はだいぶ温かくなり、建て方をするには絶好の一日でした。 午前中2時間ぐらい見て、午後一旦別の現場の配筋検査を受けて、また15時から夕方まで見てきました。 建て方工事は、何度見ても飽きないです。 あらかじめ加工された木材の仕口が、ぴったりと合って、躯体がどんどん立ち上がっていく様子を見ている時、脳から快感物質が出ているに違いない・・・。 いつものことだけど、大工さんチームの仕事ぶり、あうんの呼吸、誰が何かを指示しなくても、今何をすべきかをみんなわかっていて、手が止まらないように、どんどんと気を利かして段取りしながら進めていく様子は、本当に気持ちがいいです。 平均年齢70歳ぐらい??の大工さんチームですが、梁の上をひょいひょいと歩き回る体力も、さすがです。 設計図面を読み解いて、実際の形にしていくための下準備を、現場監督さんはじめ関係者の皆さまが、ご多忙の中、してきてくださったからこその、今日の日。 いつものことながら、本当に感謝です。 明日も時間が許せば、見にいきたいです。
by aiarchi555
| 2023-11-14 19:28
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||