最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() この「竈」の売りは、竈かまどで炊くご飯と、地元野菜や食材をつかったお料理。 ![]() ![]() そして「繭まゆ」に移動。 観光案内所と図書室がある建物です。 写真の文字が小さくて読めないかも・・ですね。 書き起こします。 「建物の歴史 この建物は和洋折衷の特徴を持つ、大正初期の建造物です。 奈良の出頭産業である蚊帳の製造業、勝村商店の分家として 建てられ、当時は社交の場としても利用されました。 2階の応接間はその面影を今に伝えています。戦後は苗加氏が 医院を開業。その後は、「ならまち振興館」として運営され、 永年地域の人々に親しまれてきました。」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタッフさんたちのユニフォームもステキでした。 真っ白の蚊帳生地で出来たやわらかい衣装を全身纏い、「繭」をスタッフ自らが体現しているようでした。 施設の運営、ブランディング、訪れた時の心地よさ、運営側自らが施設を愛する気持ち、そういうこと全てにおいて、妥協が一切感じられない徹底ぶり。 ならまちを愛し、ならまちを後世に残し、ならまちをアピールする・・・・それを、声高にやるのではなく、身の丈にあった規模・形で、なによりも継続的にやっていくことを一番大切にしているところが、素晴らしいと感じました。 ![]() ![]() お店内部の様子や、cafeメニューは、上記リンクからご覧ください。
by aiarchi555
| 2023-10-13 14:30
| 旅人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||