最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
午前中、予定通り、市役所建築指導課で、確認申請の訂正図面差し替え作業をしてきました。
あとは、何事もなく、どうかどうか、確認が下りますように・・・、明日中に。 すでに着工準備が着々と進んでおり、現場には地鎮祭に備えて、建物の形が縄張りしてあります。 敷地の道を挟んだ正面の空き地を借り上げ、現場事務所と関係車両の駐車場が整備されました。 当日は、園児も一緒に地鎮祭に参加してくださるとのことで、テントも2張り用意してくださるとのこと。 ここまで来て、あとは、確認が下りてないと・・・ということにならないよう、天に祈ります(笑)。 猛暑も去り、秋の爽やかな季節になりました。 久しぶりにお泊りで出掛ける予定があるので、ついつい気持ちがそわそわします。 飛行機の時間とか、ホテルの予約状況とか、持っていくものとか着ていくものとか、当日になってドタバタしないように入念に確認中です。 卒業30周年記念同窓会は、昨年から計画されておりまして、せっかく奈良に行くのだから・・・と、どこに寄ろうか思案しまして、ホテルもちょっと奮発しました。 今までの旅だと、いかに安い宿に泊まって、日中のアクティビティを充実させるか・・・ってことに重点をおいて、移動の効率とか、お値段とかで宿を選んでいましたが、今回は宿も厳選しました、お値段度外視して(笑)。 気が早いとは思ったものの、4月の時点で、同窓会に行くことは決めていたので、半年も前に予約していたのでした。 このホテルのカフェを監修されたのが、「くるみの木」の石村由起子さん。 インテリアデザインは、芦沢啓治さんと佐野文彦さん。 佐野さんの、杉と左官材料の使い方には、とても刺激を受けていますが、その空間の中に生身で滞在できる日が来るなんて・・・と思うと、そわそわせずにはいられません。 照明は「NEW LIGHT POTTERY」。 もう他のアクティビティは全部無くして、一日中ホテルで過ごしたい・・・というのも実は正直なところです。 時間とお金が許せば、連泊したい・・・。 チェックアウトのギリギリ許される時間まで滞在しようかと思っています(笑)。 2日目に行きたいところも、てんこ盛りなのですが、時間に限りがあるので、絞りました。 ところが・・・、何と何と、週間予報では、連日雨マークです。 どうかどうか、天気予報が外れますように・・・・。
by aiarchi555
| 2023-10-04 15:34
| 旅人
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||