最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
時々は仕事の宣伝も(笑)。
久しぶりにHPを更新しました。 ついでにFBの「Ai建築アトリエ」のページにも、アルバムを追加しました。 春から工事が始まった「旭ケ丘の家」のリノベーションの写真を追加しています。 昭和63年に建てられた家を、20年前に中古で購入して暮らして来られました。 20年前に購入する際にも、リノベーションが行われたとのことなので、この家にとって、リノベーションは2回目になるってことですね。 そもそも南北に長い敷地に、奥行の長い家なのですが、その一番奥の北側にダイニングキッチンがありました。 冬はとっても寒かったとのこと、20年間頑張って暮らしてきたのですね。 今回のリノベーションの最大のミッションは、このDKを一番南側に移動することと、廊下の床のブヨブヨを何とかしたい・・ということ。 DKを移動することに伴って、水回り空間も総移動することになりました。 新築と違って、既存の躯体を生かしながらのリノベーションには、いろいろな制約が付いてきます。 また今回は、予算を最小限に絞って、本当に必要なところだけ、本当にやりたいところだけをいじりました。 家の中で一番ボリュームの大きな部分を占めている1階にある和室の続き間は一切触らずに間取りの入れ替えるのは、結構至難の技でした。 半ば、無理くり・・・って感も有ります(笑)。 私の息子と、施主さんの長男さんが同級生というご縁。 施主さんとの年齢も近いので、ジェネレーション価値観というか、世代的に、我慢するところはする・・・という考え方は近いものがあったような気がします。 室内は至ってシンプルに・・・、とにかく要望と機能を最重要視して・・・というスタンスもはっきりしていたので、そういう点ではバッサリと決断しやすかった現場でした。 桜の無垢フローリングは、空間を上品に落ち着いた感じに見せてくれて、施主さんも喜んでくださいました。 もともと板張り風ベニヤ板の壁で、玄関からDKまでずーっと続く中廊下は、昼間でも暗かったのですが、今回のリノベーションで、南側の窓からの光が、真っ白な壁天井に反射し、更には、ガラスをはめた扉から奥の、北側の廊下にも明るさを届けています。 大学進学で一旦は家を出た長男さん・次男さんが、県内就職で帰って来て、また、賑やかになったご家族です。 気分一新、明るくなった家で、これからまた新たな家族の歴史を刻んでいってください。
by aiarchi555
| 2023-07-20 20:26
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||