最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
実施設計引きこもり中です。
基本設計がだいたいまとまってから1カ月。 その間、急ぎの別件をしたり、こざこざ仕事であちこち駆け回っている間に、ずいぶん時間が経ってしまいました。 施主さんは、首を長ーくして待っていらっしゃるのでしょうなぁ・・・、焦ります。 基本設計が終わった段階では、だいたい頭の中に、こうしてああして・・というのが出来上がっていたと思っていたので、描き始めれば結構すんなり終わるんじゃないか・・と思っていました。 が・・・、やはり、細かい部分は、描けば描くほど課題が出てきます。 金物類や通気部材や役物の取り合いなどは、出来上がってしまったら、建築に詳しい人以外、誰も気が付かないような箇所になってしまうのですが、やはりそこがちぐはぐしていたり、美しくないと、出来上がってから「なんか野暮ったい」と感じる原因になってしまうのではないかと思います。 だからと言って、その部分にやたらとコストをかけてしまうのも、施主さんにとってみれば、何でそんなに見積もりが高いの??高価なものは選んでいないのに・・・という原因にもなってしまいます。 機能性、施工性と、出来上がってからの美しさ・・・。 既製品の中から選ぶ場合は、同じ機能を持つ製品の中から、製品ごとの細かい違いを調べて調べて、カタログの隅に小さな文字で書いてある注意事項まで読んで、さらにコストや施工のしやすさとかを、悩んで悩んで選びます。 結局、悩んで悩んで、小さな金物を選ぶだけで、日が暮れてしまうこともあります。 建築って、そんな地味な悩みの積み重ねなのですな。 で、今日は雨の一日、アトリエに引きこもって、通気金物とか役物とか、あれこれカタログを引っ張り出しておりました。 断面詳細図3面、大まかな方針は決定しましたので、どんどん作図を進めていきたいと思います。 が、明日は午前中は高千穂で、午後は打合せ。 引きこもったり出かけたり、人に会ったり、現場行ったり・・・と気分転換しながら、あれこれ同時進行中です。 画像無し
by aiarchi555
| 2023-04-25 20:47
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||