最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「小さな美容室」。
午後、造作家具工事の打合せ。 年が明けて、10日に現場が始まったばかりで、まだ正味10日も経っていないのに、もう造作家具工事の打合せって・・・・。 小さいので、とにかく毎日毎日どんどん進んでしまうので、ボヤボヤできない現場です。 すでにサッシの取付は終わり、透湿防水シートも張られ、今日は玄関のドアが入りました。 スライドドアなので、工事用仮ドアではなく、本物ドア。 今回はリフォームなので、既存に合わせることで、いろんな制約が生まれてしまいます。 エントランスポーチの軒の出も、そんなには出せない(道路境界に近いので)し、西に向いたエントランスは強烈な西日にやられますし、施主さんとの打合せで、サッシメーカーの既製品スライドドアを付けることになりました。 (あ、写真に写っているのは、エントランスと反対面の勝手口ドアです(笑)) 水道メーターボックスとの取合いとか、段差とか、本当にすべてにおいて、ギリギリクリアしたような局面ばかりで、いちいち冷や冷やしますが、無事に納まり、スライドも問題なく、ホッと一安心しました。 工事が進むにつれ、いろんな箇所の細かな打合せが日々発生するのがリフォームの現場。 それは、ある意味、とっても活気に満ちているし、とにかく何でもすぐに決定しなければならない事項ばかりなので、気持ちが急くし、一日が終わると、どーっと疲れた感を味わいますが、久しぶりの現場で、私的にはとっても楽しいのです。 さて、屋外も同時進行中。 これまでの駐車スペースは、道路から結構な勾配で乗り上げないと車が停められなかったのですが、地盤を鋤取って、なだらか勾配にします。 そして2台分だったスペースを、3台分に。軽だったら4台停まるかも・・・。 施主さんのお父様が生前、大切に作り上げて育ててきた一部の樹木や、立派な庭石も撤去することになって、ちょっと心が痛いですが、これまでよりも格段に停めやすくなったと思います。 お客様駐車場としても使いますからね。 既存のアルミベランダの支柱や犬走などを残しながら、上手に鋤取り作業をしてくださいました。 職人さんって本当にすごいなぁ・・と、いつも感心させられます。 現場は楽しいけれど、デスクワークの時間も確保しなければ・・・。 一日の時間配分が、完全に現場過多になっている今日この頃です。
by aiarchi555
| 2023-01-18 21:21
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||