最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
秋晴れ。
春の庭もそわそわするけれど、秋の庭も春とは違った楽しさがあります。 朝晩冷え込むので、日中、お日様が出てくると、猫さんたちが縁側で暖を取ります。 秋は時間がゆっくり流れているような気がします。 2か月前に、19歳で死んだプーコさんのお墓。 いつまでも枝に残していた紫陽花の枯れた花を切ってお供えしたのが、2か月経ってこんな姿になりました。 葉脈だけが残って、ゆるーく編んだレース生地のようになりました。 プーコを埋める時にほじくり返した土の中に、いっぱい転がっていたスイセンの球根からは芽が出てきています。 先月の台風で葉が散ってしまったイロハモミジには、季節外れの新芽がモリモリと出てきて、青空に黄緑色がとっても鮮やか。 20年前に植えっぱなしにして手入れらしい手入れもしていないセージにも、真っ赤な花が咲いています。 この季節になると、地下茎からたくさん丸い葉が出てきて、もっと寒くなるころに黄色い花が咲くツワブキ。 敷地の南東の角に植わっている椿。 台風の暴風雨に最前線でさらされていたのに、無事にたくさんの蕾を膨らませていて安心しました。 ここ数年、地面に蔓延ってくるようになった草、なんていう草かな? タデかな? 「蓼食うもしも好き好き」・・・のやつ。 夏から秋にかけて出てきます。 たくさん小さな花をつけて、いっぱい種を落とすんでしょうね。 毎年決まった時期に地面を覆い尽くす勢いで出てくるので、地下茎があるのだろう。 で、来年また蔓延るのだろう・・・。 雑草として抜いてしまっても・・と思ったのだけど、別に他の植木たちに害はなさそうだし、緑できれいだから残しています。 お日様があたる縁側は、寒い季節の猫さんたちの憩いの場。
by aiarchi555
| 2022-10-20 23:18
| 趣味人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||