最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
うさぎ
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
映画
運動
神奈川
サプリメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
5年に1回、建築士事務所の登録更新の手続きをしなければなりません。
今年はちょうどその年。 アトリエを再開設してから10年経ったのか・・・、早っ。 更新の期限をうっかりやり過ごしてしまないよう、今のうちにやってしまいます。 更新忘れたら、再度、新規登録やり直しになってしまうらしいので・・・。 隙間時間に、登録更新の書類を準備したり、登録機関に事前確認のメールを送ってやり取りしたり、郵便局にレターパックを買いに行ったり。 無事に書類郵送まで完了。 加えて、3年に1回受講しなければならない建築士定期講習の受講申し込み手続き。 オンラインでも受講できるそうですが、まるまる一日中の講習です。 きっとパソコンの前にじーっと何時間も座っていたら、猫が廻りでわちゃわちゃしたりして集中できないのが目に見えています。 なので、あえて対面講習を選びました。 9月、日向市で開催される講習会を選びましたが、まだ定員に達していないか確認したところ、大丈夫だって。 慌てて書類を作るのに、証明写真とか、返信用切手とか、郵便局の窓口で受講料振込しなきゃいけない・・とか、結構煩雑。 近所のスーパーにある証明写真の機械で写真を撮り、今日2回目の郵便局。 一旦アトリエに戻って、書類を完成させて、今日3回目の郵便局、書留で送らないといけないのでね。 カングーが帰ってきて、早速、街乗り運転をちょこちょこと何度も出かけましたが、まったく症状が出なかったので、大丈夫そう。 そして、3回も郵便局に出かけたついでに、現場にも2回行ってきました。 お昼過ぎと夕方。 夕方、職人さんがみんな帰った後、写真を撮りました。 造作建具に塗装をしなければならない箇所があるのですが、その色を、この期に及んでまだ迷っているという状況。 床に養生がかかっているためか、何か今一つインテリアのイメージが掴めていないというか、不安というか。 ブラックウォールナットという床を初めて使いました。 この系の床は、本当に難しい・・と改めて思いました。 カッコいい系とかゴージャス系とかスタイリッシュ系ラグジュアリー系とか(そんな安直なカテゴライズも好きじゃないけれど)、そんな空間になりがちな床のイメージです。 そうではない答えを探してみたけれど、果たしてどんな仕上がりになったのか、床の全貌が隠れているので不安の方が大きく、「この色でお願いします!!」と自信をもって決められないところ。 今晩、いろんなインテリア画像を見て、模索してみます。 工務店さん、最後の仕上げ、急いでいるでしょうに、ご迷惑おかけしてすみません。
by aiarchi555
| 2022-08-10 19:50
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||