最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
同じ日本でも、所変われば・・・・。
ニュースに飛び込んでくる豪雨による水害、土砂災害の映像を見ると、心が苦しくなりますね。 電気も水道もストップしてしまったら、この暑さでエアコンも扇風機も使えず、冷蔵庫も・・・。 水が出ないから体を冷やすこともできないし・・・。 そんな中で、片付け作業とか・・・。 もう何と言っていいかわからないぐらい。 これから毎年どっかでこんな災害が起こるのかと思うと、夏が怖くなりそうです。 ここ延岡は、連日の猛暑。 風がない時間帯はたまらんですな。 そんな中、現場は着々と進んでおりまして、汗だくになりながら仕事をしてくださっている職人さん方には頭がさがります。 本当にありがとうございます。 「平原町の家」 繊細な仕上が要求された階段廻り。 クロスの継ぎ目も目立たず、本当にきれいに仕上がりました。 階段の踏板と蹴込部分には、継ぎ目無しでカーペットを張ってもらいまして、2階に上がるのもはばかられる気分です。 実際、カーペット工事の後、まだ2階には上がっておりません。 確認したい箇所もあるのですが、極力回数を減らすように努めます。 現場監督さんかな?注意書き。 細やかなお気遣いとみんなにわかるような的確な指示、ありがたいです。 加えて、使い捨て靴下を15足置いておきましたので、職人さん方、面倒臭いでしょうけど、よろしくお願いします。 季節が季節だけにね・・・。 今日は庭師さんが見えました。 敷地の外周にフェンスを設ける予定ですが、道路からの搬入経路を塞いでしまう前に土とか石とか、ダンプカーで入れていただきました。 朝、現場打合せ、樹を植える位置を決めました。 室内から窓越しにどんなふうに見えるか・・・も大事なので、外から見たり、室内から見たり・・・。 とりあえず、位置は決めましたが、実際の植栽工事は、夏が終わってから・・・。 植物には植替えに適した時期がありますので、その時期が来るまではしばらくお庭が殺風景ですが、来年の夏はきっと緑豊かになっていることでしょう。 現場打合せが終わって、造作建具・家具を製作してくださっている木工所さんにお邪魔してきました。 初めて使う金物の動きを、実際に見て確認したかったからです。 やはり現物を見るというのは、とても大切ですな。 恥を忍んで、過去に同様の金物をつかったことのある製作所に電話して、詳細を聞いてみました。 そういうのは、おばちゃんの特権と言うか、何でもわからないことは、面識のない人でも誰でも、知っていそうな人を捕まえて聞く(笑)。 勉強になります、初めて取り組むことは・・・・。 施主さんにも取扱説明をしなくては・・・・お引渡しの時に。 週明けから、建具や家具を現場に運び込んで、取付作業が始まります。 すでに出来上がっている家具とか、見せてもらおうと思いましたが、ちょうど塗装に出している・・とのことでした。 楽しみにしておきたいと思います。
by aiarchi555
| 2022-08-05 19:38
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||