最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
お昼に延岡を出て椎葉村へ向かったのだから、そんなに余裕はありません。
すでに時刻は夕方に近くなってきました。 ダムをあとにして、次に向かったのは十根川集落。 椎葉村の中心部から少し日向方面に戻り、左折して十根川沿いを走る国道265号線を五ヶ瀬の方に北上します。 しばらく走ると、昨年の9月7日、台風10号による土砂崩れがあった場所がありました。 ちょうど1年前の出来事です。4名が犠牲になりました。 崩れた山は思った以上に高く、崩れた尾根は細く、ピンポイント的に滑り台のように土砂が滑り落ちてきたことがわかります。 ついさっき見た上椎葉ダムの放流ジャンプ台のような現場でした。 崩れた土砂は、川の反対岸まで及んだそうなので、ものすごい勢いだったのでしょうね。 1年経ち、被災された建設会社とそのご自宅は、今年別の場所に再建されようと準備されています。 その実施設計のお手伝いをさせていただきました。 その敷地もこの道路沿い=川沿いにあります。この椎葉村には平地がないので、どうしてもまた同じような川沿いの敷地になってしまいますが、新築の予定地は、被災したのとは反対側の川岸で、土砂災害の危険が小さい場所のようです。 特に車を停めることもせず、横目でその敷地を見ながらさらに北上。 看板を目印に、右折しました。 平地のない山間の村では、石垣を積んで平坦な地盤を作りました。 その石垣が織りなす景観の美しさと、椎葉村特有の民家の造り。 ここに、人が住み日常生活を送り続けている・・ということも、魅力なのだと思います。 博物館に資料として保存され展示されたものではなく、まだ現役で生きている・・という時間の流れの中に存在することがとても重要なことなのでしょうね。 突然訪れたよそ者が、野次馬のようにカメラでバシャバシャ撮りまくるのは、ちょっと無礼なような気がして、石垣の写真しか取れませんでしたが、いつか来てみたいと思っていた場所に来られた嬉しさがありました。 この十根川集落にある神社に、巨木が生き続けています。 その巨木に会いに行きます。
by aiarchi555
| 2021-09-12 15:38
| 旅人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||