最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「南町の家」。
昨日、空調の先行配管の打合せと、電気工事の打合せ。 今日は、住宅瑕疵保険の上棟後構造検査。 その後、板金屋さんと外壁スパンドレルと、ガルバで加工してもらう破風の納まりの打合せ。 大工さんと、壁にあらかじめ入れておいて欲しい下地の打合せとか、その他諸々納まり関係の打合せ。 あれよあれよという間に、どんどん進んでいく現場なので、何か伝えておかなければならないことはなかったか・・・?と、いつも不安がつきまとっています。 今日は、板金屋さんが、屋根工事の材料を搬入してくださいました。 嵌合式の立ちハゼ葺きを採用しましたので、成形加工された長尺のガルバリウム鋼板を、大きなトラックで運んでもらったのでしょう。 屋根の上に上げられていましたが、あいにくの雨天なので、施工は後日です。 空調やさんが、昨日打合せした配管工事をしていました。 電気屋さんも段取りいいですね。 昨日の午後、配線工事始めましたが、コンセント・スイッチのボックス類は、ほとんど付いていました。 壁は躯体にボード直貼り、天井懐が無い勾配屋根の部分など、配線を仕込むところがない部分なども、入念に打合せしてくださり、助かります。 大工さんは、今日は外部の仕事が出来ないので、断熱材を入れてくださっています。 昨日のうちに、窓のサッシは全部付けられたようです。 大きなスズメバチが1匹、迷い込んできて、吹抜けの上部の窓ガラスのところでどんずまっています。 大工さんたちは、平然と仕事していますが、私は恐る恐る・・・。 実は、昨日、足場に頭をぶつけて転んだのですが、泣き面に蜂ではないですが、連日災難に遭わないよう、蜂さんを刺激しないよう、用事が済んだら退散しました。 その帰り、もう1軒「パン屋のある家」。 こちらは、室内の壁天井の漆喰塗りの最中。 他の業者さんはいなくて、とにかく、ガンガン塗ってもらっている状況なので、写真数枚撮って、すぐに外に出ました。 天井が真っ白になっていました。 やはりコロナの影響が、色んな所に出ているのかな? 現場監督さんにもいろいろとお手数おかけしていますが、誰が悪いわけでもないので、気長に待ちましょうかね。 早くも9月下旬になりましたが、もう少しで完成・・ってところが一番楽しみで、ヤキモキするところですな。 これからは、お引渡しに向けて、事務的な手続きが続々とありますので、滞りなく進められるように、段取り考えます。
by aiarchi555
| 2020-09-24 18:35
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||