最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「南町の家」。
予報通り雨天になりましたが、前日までにしっかり養生して下さっていたおかげで、躯体は全然濡れていませんでした。 プレカットで用意されていた材料は、ほぼ全て躯体となり、室内はすっきりと片付き過ぎて、そんなに面積の大きくない平屋住宅がとても広々と感じられます。 整然とした室内と、しっとり雨の天気からか、とても静寂な空気感です。 玄関からそのまま通り土間に繋がる間取りです。 タテヨコに伸びる土間空間が、出来上がった時にどんな風になるか、楽しみです。 夕方4時から予定していましたが、3時半には施主さんもお見えになり、準備が整ったので早めに式を始めました。 家の四隅にお清めも済み、これからの工程のご説明と、早めに決めておきたいことを打合せして、お開きになりました。 大工さんが帰られた後、車を玄関の真ん前まで入れてみました。 配置計画の際、玄関前まで車が入れるように・・・とのことで打合せしましたが、敷地にそんなに余裕がないことも分かっていて、いざ工事が始まってみたら、結構ギリギリだなぁ・・・と思いながら見ていました。 軽自動車なら余裕で入るのですが、実際、自分でバックで駐車してみたらどんな感じかな?と試してみたくなりまして・・・。 まあ、思ったほど難しくはないですね。 ただし、まだ外構工事で工作物が出来る予定ですから、今よりももう少し幅が狭くなりますが・・・。 さて、これから外壁の構造用面材張りが始まります。 お天気が回復しますように・・・・・。
by aiarchi555
| 2020-09-17 01:00
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||