最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ようやく明後日、待望の雨が降る予報ですが、思いっきりドバーっと降ってもらいたいところです。
雨上りの蒸し暑さを想像するだけでゾッとしますが、このあたりで一度地面を冷ましてもらわないことには・・・と心配になるこの頃です。 朝起きた時から、すでにムーっとする空気ですが、マロさんの気だるい「ホワァ」鳴きに脱力感が倍増です。 なぜか新聞の折り込みチラシがこんなところまで移動していて、猫さんの敷布団になっていましたわ。 一昨日の役所協議の議事録をまとめ、昨日施主様にメールでお送りしようとしたのですが、何度やってもファイル添付でエラーが出ます。 ファイル名に記号が入っているからダメなのか・・とか、容量サイズを確認したり、時間を置いて再度チャレンジしたり、PCを再起動したり・・・と、だいぶ時間を費やしましたが、結局ダメでした。 もしかしてブラウザ側の問題かも・・と、ふと気づいてネット検索して見たら、やっぱりその旨の記事が出ていました。 もっと早く気付けば、無駄に時間を費やさなくても良かったなぁ・・と思いつつ、一旦メールをあきらめて別の仕事に取りかかりましたが、気づけば夕方5時過ぎ。 夕方出かける用事がありましたので、慌てて再チャレンジしたところ、復旧しておりました。やれやれです。 昨日の夕方5時と言えば、このニュースに心躍らせておりまして・・・。 気になって気になって、仕事の傍らで中継動画をチラチラ見ておりました。 ![]() チャレンジャーだし、その思い切った跳躍をしっかりと着地させる力を持っていることに感服します。 木村九段が「どこで戦局が変わったか、自分の何が悪かったか、わからない・・・」というほどに、じわりじわりと流れを自分の方に持って行く戦術なのでしょうか。 閉塞感のある時世の中、気持ちがスカッとするニュースでした。 今日は午前中、月初めにプレゼンさせていただいた案件の2回目の打合せ。 色々と変更点はありましたが、設計を正式にご依頼くださるとのことで、今日も嬉しい一日でした。 住宅ではない仕事ですが、住宅のような建物になりそうです。 藤井二段が勝った将棋の後のインタビューでも、「いろいろと課題が見つかった・・・、この経験を次に生かしていきたい」と、いつも話します。 慢心せずに常に上を目指す姿勢、謙虚さと前向きさを、見習いたいと思います。 これまでの仕事の中で気づいたこと、取り組みたかったことを、次の仕事でチャレンジする・・・・、これでいいと思わずに、常に何かひとつ、新しいチャレンジを仕事に取り入れていきたいと思います。 午後は「南町の家」のプレカット図の確認。 伏図は実施設計の中で、自分で書くようにしています。 その作業の中で、意匠との整合性とか、取合いとか、化粧の範囲とか考えるようにしています。 が、プレカット図の担当者からの、各所細かい部分についての指摘やご提案に、いつも勉強させられます。 プレカット図の担当者に大工さん出身の方がいらっしゃって、登り梁の手刻み加工なども丁寧にしてくださるので、信頼してお任せしています。 今日も、自分のチョンボを発見しまして・・・・。 設計図をうのみにせず、材料加工、施工・・と二重三重に検証してくださる方々がいてくれて、現場がスムーズに回っているのですな。 感謝です。
by aiarchi555
| 2020-08-21 18:32
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||