最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
午前中、外注していた「南町の家」の製本が完成したとのことで、取りに行って来ました。 いつもながら美しい製本。自分でするのとは大違いやわ。 午後3時過ぎから「パン屋のある家」の現場。 と言っても、実は昨日も現場行ってました。 ここのところ、悩んでいるのが、外部に面する木製建具の樹種。 図面に記載した樹種よりも、耐久性が高く、狂いが少ない樹種を建具屋との打ち合わせでご提案頂きました。 その樹種の本来持っている木肌の色合いや、杢目の出方、それが外部やインテリアと調和するかどうか・・・などなど、施主さんも交えて、色々な意見が飛び交っています。 参考になりそうな画像を探したり、イメージを膨らませたりしていましたが、ここはやはり、実物を見てみよう・・と思い、樹種それぞれのサンプルを、建具屋さんにお願いして過去に使った端材などを集めてもらって、さらに実際に仕上にぬるクリア塗装を塗ってもらって、現場に届けました。 木工所の作業場は、宝の山がいっぱいあって、いるだけで面白い・・・。 やはり実物を見るのは大切ですね。 昨晩、施主さんとLINEでやり取りした時は、ちょっと躊躇していたことが、これならいいかも・・・と思えてくるのでした。 出来上がった後で後悔して欲しくないし、私自身も良かったと思えるよう、とことん考えて悩んで決めたいと思います。 で、今日の現場の写真を撮って来ました。 今日は大工さんは、一番奥の部屋の天井下地をしていまして、お邪魔しないようにLDKや水回りをうろうろしてきました。 ってか、昨日もうろうろしてきたんですけどね(笑) 電気配線工事も数回にわたって綿密に打合せしましたが、無事に完了していまして、あとは大工さんがガンガン進めるだけになりましたな。 外壁の方は、業者さんご多忙で、材料は入っていましたが、人間はまだ・・・。
by aiarchi555
| 2020-08-11 18:32
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||