最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は午前中、「パン屋のある家」現場打合せ。
施主さんの支給品である照明器具や、ペーパーホルダー、カンヌキ錠などなどを現場に持ってきていただいて、実際にあてがってみたりしながら、取付位置や高さなどを検討。 照明器具もアンティークなものから、作家さんが作った陶器製の1品物や、コルビュジェ復刻品や、中村好文さんデザインのものなど、素敵なものがたくさん。 一つ一つを慎重に取り扱いながら、打合せしました。 そして、パン屋のある家というからには、パン屋さんの店舗になる部屋があるのですが、そこに置く予定のパン陳列台も、施主さんの支給品です。 今日はそれを実際に置いてみて、それと照明のバランスを見たい・・とのことで、実物を運んできてくださいました。 それが、コレ。 ちゃんとした写真は完成後また撮らせていただくことにして・・・・・。 この時点であまり露出するのは、フライングでしょうから(笑) イタリアのアンティークだそうです。 東京の恵比寿にある有名な古道具やさんの有名な店主さんをして「今までに見た中で2番目にいいテーブルだ!!」と言わしめた代物。 こういう品に出会えるのは、タイミングなのだ・・とよくご存じの施主さんご夫婦は、まだ工事も始まっていないのに、テーブルだけを先に手に入れられていたのでした。 っつーか、照明器具だって、その有名な古道具やさんで買ったものもあり、まだ家を建てる話などなかった頃からコレクションされていて、やっと陽の目を見る・・というモノもあるそうで。 お若い頃、しばらく東京にお住まいだった施主さんご夫婦は、古道具だけでなく、デザイナーズ家具や、作家さんの陶器など、素敵なものをたくさんご存知で、わたしなんぞはお話を伺いながら、勉強させていただいています。 今日は早速このテーブルに出会った有名な古道具やさんを、ネット検索して、インスタに上がっている骨董の数々を指をくわえて眺めています。 現場の方は順調に進んでいて、壁や天井のボードを張る前に施工しなければならない、建具枠や引戸の戸当り、窓台やニッチ面台などなど、加工された材料が運ばれてきていました。 三角屋根の天井も、すでにボードが張り終わっていましたわ。 いつの間に・・・・・。 月曜日、今度は建具の打合せの予定。
by aiarchi555
| 2020-08-08 18:28
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||