最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
先週金曜日の地鎮祭、上棟式以降、現場の進捗状況を見に行っていなかったので、いろいろと気になっていたこともあり、朝から現場へ。
「南町の家」。 敷地内に水道引込工事が完了していました。 仮設水道も立上り、現場の準備も着々と進んでいます。 水道メーターの近くに、浄化槽埋設工事ありまして、同時に進んでいたようです。 せっかく掘り返すんだから、同時にした方が効率いいですね。 図面の方は、減額調整で、若干図面を書き直さなければならない箇所がありまして、まだ製本していません。 焦ります・・・、工事が先にどんどん進まないうちに、整理しなきゃ。 「パン屋のある家」。 月火の2日間で、屋根葺き(棟換気は未だ)、サッシ取付、防水テープ貼り、防腐防蟻処理、柱脚柱頭金物取付、筋交いPL取付、土台水切取付、透湿防水シート張りまで終わっています。 明日、住宅瑕疵保険の上棟検査がありますので、事前に構造金物の確認をしておきたかったのでした。 今日は、外部胴縁をしている人と、中でボード下地を取り付けている人と、分かれて作業されていて、順調の工事が進んでいるので安心しました。 明日、電気配線工事が始まるにあたり、電気屋さんと現場打合せ。 建具やさんと外部木建の枠周りの打合せをする予定です。 外壁左官仕上げの件も、明日、細部の納まりや下地段階の準備などのことで、打合せしていただくことにしました。 あれよあれよという間に、どんどん進む現場。 現場が2度手間にならないよう、先回りしておきたいところですな。
by aiarchi555
| 2020-07-29 16:23
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||