最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
プーコ17歳の夏です。
昔「アイコ16歳」っていう映画がありましたが、つい書きながら思い出してしまいました。 っつーか、全然関係ないんですけどね。、スミマセン。 プーコは17歳の夏を迎え、少し食欲がなくなって来てここ数日調子が悪いようです。 一昨日、床にドバーっと水と胃液をぶちまけておりましたが、ケージの中のタオルも湿っていましたので、もしかしたらそこでもやったのかもしれません。 そして、カリカリは全く食べず、シニア用のトロトロ状のご飯をペロペロ舐める程度です。 昨日、プーコをナデナデしている時に、体臭が結構鼻についたので、身体を拭いてあげていましたが、吐いたものが毛に付いたまま固まっていたようなところもあったので、お風呂に入れました。 洗面所にお湯を張ってそーっと浸からせたのですが、イヤイヤと、もがく元気もなかったのか、とっても大人しくじーっとしていて助かりました。 久しぶりにお風呂、ブラッシング、爪切などのケアをゆっくり時間かけてしました。 ごめんよ、いつも忙しく、ゆっくり構ってあげる時間が無く、他の猫さんたちばかり可愛がって・・・・。 そして静かに寝ているもんだから、ついついほったらかしにしてしまって、私の方がプーコに甘えていたのでしょうな。 もう婆さんになってしまって、自分の身体を舐めて清めたりできない部分も出て来たし、爪の新陳代謝も悪く伸びっ放しになっていたり、プーコ自身も気持ちが悪かったことでしょう、そして梅雨時期はお日様の当たる時間も少なくて、ビタミンD不足になっているかもしれません。 エアコンが効いた環境が、実は寒いと感じているかもしれません。 昨晩、数時間ケアした後、トロトロご飯を1パック完食し、ちょっと安心しました。 指に付けて口元に持って行くとペロペロ舐め始めたので、よっしゃ!!とお皿を口元に持って行ったのですが、お皿を持っている指をしきりと舐めるので、仕方ないので指から食べさせました。 今日は、自力でケージから出てきて、いつものお気に入りの場所で寝ています。 ちょっと回復してきたかな? 今朝はお皿から食べましたわ(笑) 実は2年前の夏もずいぶん弱って、きっともう死ぬ前なんだな‥と思ったことがありましたが、そこから断食期間を経て、骨と皮のガリガリな体になりながら、カムバックしたという、結構しぶといヤツなのです。 あの時は、きっと腎臓とか泌尿器がヤバかったのではないかと思います。おしっこが赤かったりする時もありましたのでね。 数日間断食し、身体はみるみるやせ細りましたが、そのおかげで体質改善できたのか、不思議と生き延びました。 年齢のせいで衰えた全身の臓器や筋力で、自身の生命機能を維持できるような体質に変身したプーコ。 動物や植物などの生き物が、自然に備わった本能で生き延びていく術を持っていることを、人間に見せてくれたような気がしています。 か、どうかは、本当のところ、どうなのかわかりませんけどね、たまたまだっただけかもしれませんけどね。 病院にも連れて行かず、ただの怠慢な飼い主だと、ご批判もあることでしょうけど、結果オーライでその後とても元気になりました。 目も開いていない、生まれてまだ数日・・って感じの3匹が、ダンボールに入れられて息子が通っていた保育園に捨てられていました。 朝、息子を連れて行った時に、保育士さんが困った様子で、どなたか飼いませんか??とお声掛けされていました。 その日一日、保育士さんがお世話してくださって命を繋ぎ留めました。 息子のお迎えが遅くなり、最後の2、3人になっていたのですが、その時点でまだ誰にも貰われず、まだ保育園に居ました。 このまま誰も引き取り手が無かったらどうするの?と聞くと、保健所かな??どうしようかな??と途方に暮れていた保育士さんに、息子が「連れて帰りたい」と言って、そのダンボールごと我が家に持って帰って来たのが、プーコとの出会いでした。 その後、我が家のいろんな事情に翻弄され、必ずしも幸せな猫ライフだったとは言えませんが、息子の成長と共にいつも一緒にいたプーコです。 プーコが一番かわいかった頃に、自分自身の未熟さと忙しさで、ちゃんと可愛がってあげられなかった懺悔の気持ちも含め、プーコの最期をちゃんと見届けることが、私の人生の修行なのだと思います。 他の2匹はすでにもうあの世ですけどね・・・、だからこそ残った1匹だけは自然な老衰であの世に旅立てるように見届けたいものです。 毎日緑色の鼻汁をあちこちに落して歩き、トイレの失敗はもはや日常茶飯事、正直、勘弁してくれ・・・って思う日もあります(笑) それでもケージに閉じ込めたり、薬漬けにしたりせず、できるだけ自然に自由に過ごさせてあげたい・・・。 きっとそれはプーコにも届いていると信じたい・・・。 ナデナデした時、声は出てないけど、ホントはニャーンと鳴いている口パクを見て、ああ、伝わってる・・・と感じています。 今日は、食べやすくて消化のいい、ちょっと栄養のあるご飯を買ってきてあげようね。 先週火曜日、梅雨の合間の晴れの日に、喜んで庭の草むらに寝ころんだプーコさん。
by aiarchi555
| 2020-07-26 15:17
| 趣味人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||