最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「パン屋のある家」。
今日は午前中地鎮祭、午後上棟式と、ダブルヘッダー。 午後3時前頃から雨が小降りになって、よしよしと思っていたのですが、束の間でした。 また大粒の雨が降り始め、空には黒い分厚そうな雲が西の方まで続いていたので、しばらくは止みそうにありませんな。 というわけで、朝の地鎮祭に引き続き、午後の上棟式も雨・・・。 今年の梅雨の降り納めということで、今日のうちに盛大に降っていただきましょう。 そして、工事が終わるまでしばらく雨はお預けしてくれるといいのですけどね。 上棟式にはご家族&ご両親&ご姉妹総出で参列いただきまして、賑やかに行われました。 小雨ぐらいなら餅撒きできるかな・・と淡い期待もありましたが、結構な雨だったので、来てくださった方々に配ることになりました。 この日のために、お餅をたくさんご準備くださっていました。 そしてパン屋さんだけに、ミニあんぱんとミニメロンパンとラスクを焼いて来られていました。 子供さん用に、駄菓子の詰め合わせも・・。 ご友人やご近所の方々がたくさん来られていましたが、お餅&パンの無料配布所のような感じになって、早くもパン屋さんプレオープンイベントのようでした(笑)。 私も頂いて帰りまして、あんぱん、晩ご飯の前に我慢できずに食べました。 あんぱんって、こんなに美味しかったんだ・・・。 パン生地もさることながら、中のあんこの美味しいこと!! 4歳になる息子さんが、一緒にパン作りのお手伝いしてくださったそうで、パン生地の上に出血大サービスでゴマをたっぷり乗せてくれたとのこと、香ばしいゴマの風味も効いてましたぞ。 あんこを炊く時の火加減の微妙な調整、特にとろ火が大切・・・とのことで、IHではなくガスのキッチンにしてください・・というご要望がありました。 樹木希林さんの映画「あん」を思い出しながら、あんぱん頂きました。 「あんが大事なのよ・・・」 さて、上棟したと思ったら、あわただしくどんどん工事が進みます。 すでに筋交いは入っており(筋交いも間柱欠きもまぐさも窓台もプレカットです)、構造金物の取付待ちです。 週明けにはサッシが入り、電気配線工事も始まりますし、外壁の下地工事へと、あれよあれよという間に様相が変わることでしょう。 製本図面を改めて見直し、抜かりないように段取りしていきたいと思います。 上棟おめでとうございます!!
by aiarchi555
| 2020-07-25 00:08
| 仕事人
|
Comments(2)
ダブルヘッダーとは慌ただしかったですね、でも嬉しいこと続きなのでしょう。
すっかりアンパンに取り憑かれました。大好き。いつまた食べられるだろう?! ドイツには小豆を甘く煮ると言う感覚はないみたいです。 今日は事情により絶食です、、、お腹の休憩と医者に言われて。ゴクリ
0
> toji-toujiさん
絶食ですか・・、そんな時に大好きな食べ物の話題はキツイですね。すみません。 何でもそうですが、人が手間暇かけて心を込めて作ったものは、感動を呼ぶのでしょうね。 速く大量にそして安く・・・という合理化・経済性を追い求めるうちに忘れてしまった、本物の味。 一度にたくさん作れないからこそ、1個1個大切に扱われ「美味しい美味しい」と味わって食べていた、食べ物に対する「心」を、あんぱんに思い出させてもらいました。 って、ちょっと大袈裟で真面目なコメント、ウザくてスミマセン💦
|
ファン申請 |
||