最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
最近のニュースから・・・。
藤井聡太君「棋聖」タイトルホルダーになりました。 17歳11ヵ月・・・ギリギリ18歳になる直前に。 そして昨日18歳のお誕生日。 甥っ子の誕生日が7月18日で、息子は月が違うけど19日生まれ・・・。 全く根拠のないこじつけに、勝手ながら縁を感じてしまうのは、一ファンとしての戯れですので、お許しを・・・。 加藤一二三さんがおっしゃっていたそうな「爽やかな青年に見えますが、とんでもない、負けん気の強さは将棋界でも一、二位」。 納得します。 大きなことを成し遂げる人は、人一倍負けず嫌いで、だから人一倍努力するし、そしてその努力をひけらかさないところに、人は感銘を受けるのだと思います。 感情のコントロールが出来ているところが、勝負師としての強みになっていると思います。 三浦春馬さんが30歳という若さで亡くなりました。 人が自ら命を絶つ理由というのは、他人があれこれ想像したり詮索したりしても、きっとその核心は分からないものだと思いますので、あれこれ書くのは控えます。 ただただ残念です。 人は、気持ちが弱って来たり、弱っている面を見せないように振舞う時に、どんなサインが出るんだろう?? 身近な人の、そういう何気ないサインに気付けるようになりたい・・と思いました。 そして、弱っている姿やカッコ悪い姿を人に見せることも、裏返してみれば「強さ」なのだと思いました。 いや、そういう精神論ではなく、うつ病の怖さは、衝動的な自死であり、それは病気の症状の一つなのだということ。 ちょっと休むことで、周りにどんなに迷惑をかけても、どんな損害賠償を求められても、どんなに非難されても、ただただ生きてさえいてくれていれば、それでいい・・・と、最愛の息子に伝えておこう。 Go toトラベル実施の混乱。 もう何がしたいか、はっきり言えばいいのに・・・・。 コロナ感染とか、経済の活性化とか、最もらしいことを、色んな方面、色んな立場から、あれこれ言って現場を混乱させて、その混乱が余計なマンパワーとかコストとか無駄遣いさせることになっているというのに・・・。 この事業をやることで税金から巨額の補助金を受け取ってウホウホしている腹黒い組織があり、事業を遂行するように釘を刺された政治家たちが、感染者がこんなに増えてきている中「何も問題ない・・・」と飄々として話す姿に、吐き気がします。 都立学校で、校歌斉唱は禁止だが、国歌斉唱はやらなければならない・・・との通達。 これも意味がわからん。 コロナの感染防止のために、やっても大丈夫なことと、やったらリスクがあることを、科学的に考えたら、説明できないでしょ。 何で君が代斉唱だけは義務になるのか、全くわからん。 意味の分からん校則を子供に威圧的に守らせることで、服従精神を植え付けるやり方と、全く同じ。 健康上、安全上、守った方がいい決まり事・・・っていうのは、学校という大きな組織の中で少なからずあることは理解します。 ですが、例えば、靴下の長さが何センチまで・・とか、ツーブロック禁止とか、スカートの長さが規則よりも1㎝長いとか短いとか、本当に意味の分からない規則が多すぎます。 「なるほど、そうか、だからこれは守った方がいい」と説明できない校則を、威圧的に、子供が追いつめられるような罰則まで準備して、絶対守らせるのは、一種のパワハラではないでしょうか? 今回の、校歌斉唱は禁止だけど、君が代斉唱は絶対やれ・・・というのは、意味の分からん校則とは、また別の意味での危険性を孕んでいると思います。 学校という場、生徒が先生に逆らえないような場で、命令だから仕方ない・・という強制を、子供たちに植え付けようとしているように思えます。 それはまるで戦時中か軍国主義の国家のようです。 「コロナの感染防止のために、歌を歌ってはいけない・・・」と言われている中、何で君が代だけは絶対に歌わなければならないのか、子供が納得できように説明できる人、いるんでしょうかね? 熊本県をはじめ、全国各地で、豪雨による被害を受けた方々が、たくさんいらっしゃいます。 コロナ感染のリスクがあるため、ボランティアも被災地を訪れることを許されない状況。 泥水が家に流れ込んだ住宅の復旧作業も、全然はかどっていないとのこと。 そんな中、わざわざ被災地まで出向いて、一刻も早い復旧に全力を尽くします・・・と言い放った人が、全然違うとことに巨額の税金を湯水のように流し、本当に困っている人が誰なのか、分かっていないのでしょうかね? いや、分かっているけど・・・・というところが、もう怒りを通り越して、何とも言えない虚無感を生み出しているのでしょうかね? それが狙いだとしたら、国民が虚無感を感じ、黙って俺について来るように仕向けようとしていることが、本当の狙いだとしたら、その手に乗ってはいけませんな。 レジ袋有料義務化・・・・ これについても、思うところはたくさんあるのですが、今日はもう毒を吐くのはこの辺でやめまする。 お腹すいたし・・・・。
by aiarchi555
| 2020-07-20 22:42
| 俗人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||