最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
朝からお出掛け。
確認申請業務をお手伝いしていた工務店さんの現場。 完了検査を受ける段取りになり、申請書を提出前の現場確認。 さすがは製材所を持った工務店さんだけあって、内装やカウンター、棚板に使用されている杉材に惚れ惚れしました。 杉を内装に使うのは、一歩間違うとうどん屋のようになってしまいがちですが、使う部位や見える場所の杉材の選木の仕方が上手でした。 杉って、美しい材料だなと、改めて感じました。 そしてその足で市役所に。 完了検査申請を済ませ帰ろうとした時、市役所の正面玄関の前に、献血カーが停まっていまして、何を血迷ったか「そうだ、献血しよう!!」と思い立ってしまったのでした。 献血カードは車検に出している愛車のダッシュボードの中にあることを思い出しましたが、4桁の暗証番号をなにげに入力したら当たっていましたので、無事に過去の記録が受付端末に出て来たそうです。良かった良かった。 400ml献血を無事に終えて、新しい献血カードを受け取りました。 過去の献血の年月日が記載されているのですが、前回は10年前、2010年3月3日だとか。 blog検索(笑) ありました、献血ネタが・・・。 当時はお勤め人の時だったのね。 事務所というのは、勤めていた会社の事務所のこと。 その時も、検査済証を受取に行った帰りだったようです。 何か、仕事が一段落ついて、ホッとした心持だからこそ、献血しようっていう余裕のある気持ちになったのかもしれませんな、前回も今回も。 今回で13回目の献血だそうです。 そういうデータも、全部残っているのですな。 それにしても10年一昔ってよく言いますが、一昔前があまりにも短く感じるのは、やはり歳を取ったせいでしょうな。 梅雨の中休み。 先日のような蒸し暑さではなく、風があって爽やかな日中。 いや、爽やかなのはこの中庭だからかも・・・。 ほどよく木陰があって、緑うっそうとしたジャングルに、高台ならではの海から吹き上げる風が吹いているからかも。 ちょっと写真を撮っているだけで、やぶ蚊にあちこちヤラれます。 庭の手入れは、梅雨明けの仕事にしましょう。
by aiarchi555
| 2020-06-16 14:39
| 俗人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||