最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今年ももう6月になってしまったのか・・・と思うと驚きです。
ドタバタと、あっち行き、こっち行きしているこの頃。 それでもチビチビと仕事が前に進んでいることが救いです。 今日は「パン屋のある家」の確認が無事に下りました。 準防火地域内の確認って、思えば過去にあったかな? あったと思うけど、キッチンIHだったからかな? 今回は、キッチン加熱機器がガスコンロだったので、「火気使用室」の換気設備・・という条項で引っかかりました(指摘を受けました)。 確認申請は、下請仕事も含めて、もう何百件とこなしてきたけれど、こんな基本的なことで指摘を受けるなんて、ちょっと恥ずかしいわ・・・。 と思いつつも、この機会にちゃんと調べておこう。 そう言えば、息子のアパートのキッチンの足下に、自然給気口の穴が空いていて、何でこんなところに?冬寒いやろに・・・と思っていたアレ。 火気使用室の換気設備だったのですな・・息子の住んでいる市域は、第一種、第二種低層住専以外の用途地域以外は準防火地域なのだと(容積率400%以上の地域は防火地域)。 換気設備の取付位置の規定とか、告示を読みながら「そうか、だから足下にあるのね・・」と、今更ながらに知る始末。 軒裏防火構造を求められているところに、杉板張り仕上げをする方法とか、今回の確認申請も、とっても勉強になりました。 確認が下りたので、図面製本を進めます。 なんやかんやと、いろんな仕事(大したことのない雑用も含めて)を、1日のうちに時間単位で小刻みに、やっては中断し、また別のをやっては中断し、てんやわんや状態ですが、確認が下りた・・との電話に、ちびちびと前に進んでいることが実感できて、ホッとしたのでした。 昨晩は遅くまで法令条文と格闘したので、今、猛烈に眠気が襲ってきています。 が、今日は午後から、既存住宅状況調査に行って来ましたので、夜はその報告書をまとめなければ・・・。 あ、息子の事故の物損の方は、今日、保険屋さんから書類が届いて、相手方と円満に示談の運びになりました。 こっちの方も、一つ片付いて、良かったわ。 人身傷害の方は、まだ通院が残っているのでこれからですが、早く終わって欲しいわ。 猫さんと同居していたうさぎさんも、無事に里親さんに引き取られて行きました。 前の飼い主さんがとってもお困りだったので、ちょっと安易な気持ちで猫部屋に投入してみましたが、私のような、夜も忙しい人間には、うささんは飼えないということが分かりました。 猫さんのように放置飼いはできませんね、うささんは構ってあげる時間をちゃんと取らないとダメだということがわかりました。 うささんの新しいお家は、デイサービス施設です。 先輩うささんもいるそうで、利用者さんたちがとってもかわいがってくださるそうです。 本当にいいところにもらわれて行って、良かった良かった。 仕事以外の気がかりも、いろいろと前進して、ストレスで凝り固まった背中が、これで少しほぐれるといいなあ・・・。 まだまだ宿題はいっぱい残っています。 が、どんどん新しい宿題が増えそうです。 1年のど真ん中、踏ん張りどころですな。
by aiarchi555
| 2020-06-04 18:53
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||