最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨年のGW前に完成お引渡しした「富高の家」の1年点検に、今日の午後お邪魔して来ました。
もともと4月に予定していたのですが、コロナ感染防止のため、延期しておりました。 お引渡しの時には、お腹の中にいたはずのbabyが無事に誕生していて、今日は初対面でした♡ 24坪の平屋+ロフトという決して大きな家ではなく、間仕切りを極力排し、南から北までドーンと繋がるオープンな空間を、どんな風にお住まいになっていらっしゃるか、とっても興味津々でした。 土間の使い方も・・・・・。 お邪魔した時、玄関のドアを開けていらっしゃり、視線は土間から南側の窓まで抜けていきます。 雨上りの5月の爽やかな風が通り抜け、大きな窓の向こうの緑が目に入り、とっても居心地が良かったです。 玄関ドアを開けると、土間からLDKまで建具で仕切られていない大きなひとつながりの空間があるのですが、来客からの視線のかわし方、家具の配置などなど、とっても工夫してお住まいになっていらっしゃいました。 実は減額調整の際に、もともと設計に盛り込んでいた建具を無くしたわけですが、いやいや無くても全然大丈夫でした。 むしろ、無くて良かったかも・・・ぐらいです。 子供さんが小さいうちは室内が、おもちゃやベビー用品など、いろんな生活道具や雑貨類で散らかってしまいがちですが、それが日々暮らしているということ・・・、おおらかな気持ちで、子供も大人ものびのびと過ごせる家でありたいですね。 なので、写真を撮らせていただく際も、お片付けしなくて、素のまま撮らせていただきましたよ(笑) お引渡し後、夏、秋、冬・・と季節を経て来ましたが、土間のせいで冬寒くないか・・というご心配も、気にならないくらいだった・・とのことで、安心しました。 宿題を頂いて帰りましたので、またお邪魔しますね。 今日はありがとうございました。 先月から、色々なことがあって、世の中もこんな状態だし、少し気持ちが下向きになりがちでしたが、また次の仕事も頑張ろう!!と力が沸いてきたような気がします。
by aiarchi555
| 2020-05-17 19:13
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||