最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日はどこにも出かけずに、アトリエで図面を描く日。
進行中のPJの実施設計最終段階です。 展開図を最後に描く・・というのが、このところの実施設計の順序になって来ています。 全ての部屋の展開図を描きながら、建具、家具、巾木の回し方・留め方、設備器具との取合いなどを、総合的にチェックする・・・という感じ。 建具図や家具図、断面詳細図で部分部分を検討した図面をあらかじめ描いていて、それを展開図の中にコピー&ペーストして持ってきた時に、寸分の狂い無くピタッと納まった時に、それらの図面が間違っていないことを同時に検証できるし、もしそうでなかった場合、何か自分が勘違いをしている箇所があるのでは・・ということにも気付き、図面のフィードバックにもつながるので、最近はこの順序で作業をすることにしています。 作図している図面を開きながら、同時にたくさんの別の図面もディスプレイ上に開き、あっちこっちといろんな図面を確認しながら描かなければならない展開図は、やり始めたら楽しいのですが、とりかかるまでが、どうも面倒くさいという図面でもあります。 ただ、ここに来るまでが長かったぁ・・・・。 延床面積は小さな店舗併用住宅ですが、集中して実施設計に取りかかれる時間が年末年始に取れず、ブツ切れの思考がパーツパーツとして頭の中に蓄積される一方で、脳みその機能キャパが停止しそうな焦りの日々をようやく脱し、極力他の仕事をはさまずに、この1か月に設備機器類の決定や建具家具、部分詳細、展開図と、図面が進んできました。 で、やっと最終局面に入っております。 集中力がちょいと切れた時に、庭をうろうろっとしました、今日も・・・。 モミジの葉っぱがあちこち開き始めています。 週末お天気が良ければ、モッコウバラも咲き始めそうです。 さてさて、ラストスパート、頑張らなければ・・・・。 明日も図面に集中します。
by aiarchi555
| 2020-03-18 17:15
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||