最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
昨日は午後1時から6時まで、みっちり座学(みやざき木造塾2019に参加)。
今日も朝から晩まで建築士定期講習でまたまた終日座学。
いやー、今日は疲れました。 建築士定期講習は、3年に1回受けないといけないことになっていますが、3年って結構すぐ来るんですよね。 18時終了。 終わった頃にはすでに真っ暗。 そうだ、帰りに須賀崎の家の現場に寄って、夜の照明を確認して来よう!!と思い立ちました。 今日は朝から完成清掃が入っているはずですから、きっとキレイになっているに違いない!! と思うと、ワクワクしてきて、疲れがどっか行きましたぞ。 室内、きれいに清掃されていました。 そして、照明をあちこちつけたり消したりしながら、家中をうろうろ・・・。 須賀崎の家は、中庭をぐるっと囲んだロの字型のコートハウスです。 中庭の植栽を夜もリビングから楽しみたいと思い、室内は間接照明を多用し、調光出来るようにしました。 夜は室内の電気をつけると、窓ガラスに映り込んで、せっかくのお庭の景色がきれいに見えない・・という現象が起きてしまいがちです。 調光で室内の照度をぐぐーっと落として、中庭のスポットライトを植栽に当てると、ガラスに室内の景色が映り込まず、外の景色がきれいに見える・・・というテクニックは、以前照明メーカーさんのセミナーで教えてもらいました。 学んだことがちゃんと実践できたかどうか、確認です。 ![]() ![]() それぞれをもっと明るくすると、これだけで十分すぎるぐらいの明るさです。 ![]() ![]() という訳で、植栽がホントに楽しみです。 さて、これから外構工事が進みます。
by aiarchi555
| 2020-01-22 19:46
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||