最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
11月3日、旅の3日目に突入です。
旅の予習で行きたいと思っていたところには、ほぼ行くことが出来た2日目。 大満足の中禅寺湖でした。お天気にも恵まれました。 天気予報では、3日だけが雲行きが怪しい・・ということでしたが、朝起きてみれば、結構持ちそうな感じです。雨が降って来そうな空ではありません。 3日目は、9:30過ぎに東武日光駅前から出るバスに乗って山越えし、足尾に向かいます。 そして、足尾銅山を見て、午後、わたらせ渓谷鉄道のトロッコ列車に乗る予定です。 バスの時間までにレンタカーを返却しておかなければなりません。 中禅寺湖から第一いろは坂を通って、日光市街地へ山を下ります。 万が一、渋滞に遭ってしまったら・・・とちょいと心配もあったので、早めに旅館を出ることにしましょう。 渋滞が無ければ、約30~40分程度で戻れるはずですが、7:30に旅館を出発することにしました。 旅館のご主人にご挨拶をしましょう。 2泊、お世話になりました。 私のような、勝手気ままな旅人にはもってこいの、いい意味でほったからしにしてくれる居心地のいい宿でした。 普段乗っているのは超アナログなマニュアル車なので、慣れない車で事故らないように、超慎重に乗りましたぞ。アクセルとブレーキを踏み間違えないように・・・・って、そればっかり考えてました(笑)。 旅館は第一いろは坂の入り口に程近いところにありましたので、走り始めたらすぐにいろは坂。 車は数えるぐらいしかいません。 この分だと、早く市街地に着きそうです。 いろは坂を走りながら、日光の紅葉も見納めですな。 車はまばらにしか走っていないので、ヘアピンカーブごとにある広めの路肩に車を停めて、写真を撮ります。 そういう人がいたので、ああ、停めても大丈夫かな・・と真似したのですが。 こういうことも、朝早いからできたのでしょうね。 第一いろは坂の途中に「剣ヶ峰」という場所があります。車が3~4台ほど停められるスポットです。 先客が1台停まっていましたが、私も車を停めました。 ![]() ![]() ![]() おお、今、走って下りてきた道です。 ぐねぐね道ですね。 昭和27年の竣工した、コンクリート重力式練積堰堤で、国の登録有形文化財に指定されている砂防堰堤です。 昭和の土木遺産ですね。 男体山の土石流は、結構、大規模に起こっていたのですね、昔は。 石碑にも書いてありますが、この山全部が二荒山神社の境内ってこと。 日光の信仰の歴史は、壮大なものでした。 日光と言えば東照宮・・・かと思っていましたが、もっともっと古い、奈良時代からの霊場としての歴史があったことを知りました。 さて、下りてきた車が2台、この停車場に入って来ましたので、さっさと出てスペースを空けてあげましょうね。 さようなら、いろは坂。さようなら、中禅寺湖。 その33につづく。
by aiarchi555
| 2019-11-11 21:33
| 旅人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||