最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
7月最終日、猛暑ですな。
夏らしいと言えば夏らしい暑さですが、子供の頃はこんなに暑かったかな??と、もう40年も前のことは思い出せません。 若かった頃は、アトリエでは極力エアコンを入れないように頑張ってきましたが、ここ数年は、老猫プーコと更年期の自分の体調のことを思い、エアコンの効いた涼しいアトリエで仕事をさせてもらっています。 朝方早い時間には、中庭側の窓からの日射も厳しいのですが、日が高くなってからは専らデスクの左側の窓からの日射に変わります。室内側のブラインドで、ある程度日射は防げますが、単板ガラスのアルミサッシからの熱気を結構感じます。 本当は、室外側からの日射をする方が、効果は高いのですよね。 外側から日除けのスクリーンを垂らそうと、毎年思うのですが、これがなかなか・・・。 家を新築した当時は、まだ「内付サッシ」というものが普通に流通しておりました。 木造ですが、RCのように外壁面よりもサッシを引っ込ませて、左官仕上げを外壁の厚みに塗り込ませるように見せたくて、わざわざ内付サッシを採用したのでした。 なので、すだれとか日除けスクリーンとかを吊り下げるための金具とかを取り付けるサッシのツバの部分が無いわけです。外壁に直接金具を打ち込むのは嫌だし(塗壁だから)、ガラスに極力な吸盤を取り付けて、それに括り付けようか・・とか、あれこれ考えてる時間が無い・・と言ってるうちに、夏が終わる・・という例年のパターンです。 ま、それはそうと、日中ブラインドを下ろして、その隙間から中庭の緑がうっすらと見える景色は、結構気に入っているのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by aiarchi555
| 2019-07-31 17:13
| 趣味人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||