最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
小泉八雲旧邸を後にし、お昼ごはんに買ったパンを食べたい・・ので、熊本県立美術館の前の広場に移動します。と言うか、熊本城二の丸広場というのが正しいのでしょうな。
夏のような暑さになったので、二の丸駐車場まで車で上がることにしました。 駐車場の一番西の端の木陰に車を停めました。 車内で食べようかとも一瞬考えましたが、やはり芝の緑がきれいな広場に出て、どこか適当な木陰を見つけて座ろう。 食べた後は美術館に行く予定。 美術館の前の大きな木の下のベンチがちょうど空いていました。 ベンチに座ると、真正面に熊本城の天守閣が見えます。 震災後の復旧工事も順調に進んでいるようです。大きなクレーンが2基、忙しそうに動いていました。 平日ですが、小中学生の団体さんや観光客で、結構にぎわっています。 隣のベンチでは、3歳ぐらいの男の子とお母さんがお弁当を食べていました。食べ終わったその子が、人懐っこく近づいていて、しばし一緒に遊ばせてもらいました。 息子もこんな頃があったよな、かわいいなぁ。 僕ちゃんにバイバイして、美術館に向かいます。 熊本県立美術館は、昭和51年3月に開館。 設計は言わずと知れた、前川國男。 もう何度も訪れていますが、新緑の美しいこの季節に来られたことは、本当に嬉しい・・。 打ち込みタイルの茶色と緑が、本当に美しい景観を生み出しています。 時間が経てば経つほど、良くなる建築・・・、大好きな建築のひとつです。 エントランス前のクスノキの巨木が、緑の屋根をかけたように枝を広げ、ちょうど花が終わった時期で、小さな白い花が粉雪のように降ってきます。 今日は、1階展示室で開催されている 「浜田知明 回顧展 忘れえぬかたち」を見に来ました。
by aiarchi555
| 2019-05-16 00:37
| 趣味人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||