最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は雨ですね。
五月雨『さみだれ』で、思い出すのは、村下孝蔵の「さ・み・だーれは~♪」で始まる歌。 -------「さ」は「五月・皐月」や「早苗」などと同様に、耕作を意味する古語「さ」で、 「みだれ」は「水垂れ」である。 古くは、動詞「五月雨る(さみだる)」と使われており、五月雨はその名詞形にあたる。 「五月雨る」は、和歌で「乱る」の意味にかけて用いることが多い。--------- ネットの語源由来辞典より 旧暦の五月って、今のいつ頃のことなのでしょうね? 梅雨の頃なのでしょうか? 五月を「さつき」とよむのは「皐月」が旧暦の五月のことだから・・・。 皐月の「皐」とは神に捧げる稲のことだそうです。 「五月晴」にしても「五月雨」にしても、特別な呼び名があるぐらい、五月のお天気に敏感になっていたのは、日本人の主食として重要な稲作の歴史・文化から来ているのですな。 その五月もちょうど半ばに来て、今週は週末にかけて雨が続くそうな。 自己主張のある、いわゆる綺麗な花いっぱいだった庭は、一段落したと思ったら、また趣の違う花が咲き始めました。 シモツケ 和名の「下野シモツケ」は、最初に栃木県(下野国)で発見されたから・・・だとか。 こう見えて、バラ科。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by aiarchi555
| 2019-05-14 15:12
| 趣味人
|
Comments(2)
![]()
あいさん、すごく勉強になるわ〜♪
庭も生き生きとしてして素敵よ! オオデマリ、鉢植えで育ててみたら(^ ^) 私はこの季節、山椒を鉢植えで育てたくてうずうずします 花より団子かな(笑)
0
> n倉さん
全部、ネット検索の受け売りですけどね(笑) 庭は、年数が経てば経つほどいいですね。 手入れが面倒くさい・・・と、最近は施主さんも植木とか敬遠されますが、 手入れしようと思うから面倒なんですよね。 自然は、自ら生きようする力を持っているし、 与えられた「地」に適応する力を持っていますね。 っつーか、庭木の手入れが趣味になってきた・・というのは、 やはり歳なのでしょうか(笑) オオデマリ、鉢なら鉢での生き方をするでしょうかね? そうですね、探してみます。 山椒の木、昔実家にあったな・・・、家を建て替えるときに 抜いてしまったのかな? 冷奴の上に乗せるのに「庭から取ってきて」と母から頼まれたのを 思い出しました。
|
ファン申請 |
||