最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
映画
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
運動
神奈川
サプリメント
うさぎ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「富高の家」。
午後から現場に行ってきました。 キッチンの据え付け工事が佳境に入っていました。 GW前に片を付けるために工事は追い込みで、現場監督さんの采配ぶりに頭が下がります。 残工事のチェックと、今後のスケジュールの確認をして帰るころには、キッチン工事も完了しました。 明日も明後日も現場伺います。 帰り道、現場の向こう側にある高台に寄り道して、南側から家を見てみました。 南側はがけになっていて、引いて家全体を眺めることが出来ません。 なので、対岸の高台から・・・・。 スマホで拡大して撮ったので、ちょっとピンボケ。 そして、装飾のない殺風景(笑)な外観を確認しました。
by aiarchi555
| 2019-04-18 01:40
| 仕事人
|
Comments(2)
![]()
ずいぶん回りが賑やかになりましたね
0
昭和60年頃に開発された宅地ですが、この土地だけずーっと空地だったとのこと。
ようやくピースが埋まった・・的な感じでしょうか(笑) こうしてみると、周辺の山々が結構近くにあるのですね。 そして、山と山の間の谷間にもいっぱい家が建っています。 かつて、谷になっているところに建った住宅を設計することがありましたが、地盤が悪くて改良しました。 太古の時代の地形とか、想像してしまいます。
|
ファン申請 |
||