最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
春の到来を感じていた数日前が嘘のように、またまた寒さが戻ってきましたね。
北海道では最高気温がー10°を下回る・・・とか、冷蔵庫の中で生きているのと同じですね。恐ろしや・・・・。 さて、こちらもお天気が安定せず、天気予報では曇りだったのに、降りました。 上棟したばかりの現場が2件あるので、気が気ではないです。 そのうちの1件、耐力壁と構造金物の取付が終わった・・とのご連絡を頂きまして、今日、検査に行ってきました。 (住宅ではないので、住宅瑕疵保険の上棟検査というものがありません。) やや??この黒い金物はなんぞや?? 初めて見る金物です。 今は、便利な時代ですね、スマホですぐに現場で検索して、調べました。 ダイドーハントというメーカーの「DHインパクトコーナーV90弁慶」って金物でした。告示「ほ」の耐力試験に合格した金物だそうです。 建築金物も、昔はZマーク、Cマーク認定品の金物しかダメだった時代から、同等認定品とか性能認定品とかが出てきて、最近はいろんな第三者検査機関が試験・評価書を付けた性能試験合格品・・と、本当にたくさんの商品が出回っています。 知らないと、検査の際に判断が付けづらくなってしまいます。 今回、小さな平屋の箱型のシンプルな建物。 使う構造金物も、種類は多くなく、検査はとてもスムーズに終わりました。 雨が入らないように、透湿防水シートでラッピングされたシンプルな箱。 構造検査という山場を越えたら、あとは速いでしょうな。
by aiarchi555
| 2019-02-09 18:19
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||