最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
鎌倉と言えば鎌倉幕府。鎌倉幕府といえば源頼朝。源頼朝と言えば「草燃える」の石坂浩二。という連想。
数ある大河ドラマの中でも、ちゃんと見た記憶がある最初の大河が「草燃える」でした。北条政子役の岩下志麻が、当時まだ子供だった私には怖かった・・・という記憶。でも、毎週とても楽しみにしていて、多分、皆勤賞だったんじゃないかと記憶しています。 さて、今回の鎌倉の旅は、そんな鎌倉幕府にちなんだ歴史的名所はすっ飛ばして、ドラマや映画の舞台となった聖地巡り的ミーハーな旅と称した方がいいでしょうな。 ブラタモリでタモさんが訪れた場所にも行ってみたい・・・。 JR鎌倉駅に降り立つも、その界隈を観光することなく、すぐさま江ノ電に乗り換えて「極楽寺」駅で下車。 極楽洞を通過する江ノ電を待ち伏せして、カメラに収めました。動画も撮りましたぞ。 極楽寺から鎌倉方面に戻るコースを歩きます。 鎌倉は、南が海に面し、他の3方を山に囲まれた地形です。 鎌倉に入るためには、山を切って道をつくる「切通し」と呼ばれる難所がいくつもありますが、特に重要な7つの切通しを「鎌倉七切通し」と呼んでいるそうです。そのひとつである、極楽寺坂切通しを通って、鎌倉の中心に戻ることに・・・。 切通しのがけの上にある成就院というお寺に上がる階段を上りました。この階段から、あの映画のあのシーンに出てきた景色を見ることができます。 ああ、青い海と青い空が見られれば、どんなにテンションが上がったことか・・・。今回は初冬のグレーな景色でした。 階段を下り切ったところで、切通しと合流。極楽寺坂の石碑は、階段との合流地点よりも少し極楽寺よりにあったのですね、せっかく行ったのに、見るのを忘れてました。 そのまま長谷の方に歩き進むと、お地蔵さんが・・・・。 さらに進むと井戸の跡。 鎌倉十井の一つ「星の井」。昭和初期まで、旅人に飲料水として売られていたそうです。 もっともっと時間があれば、鎌倉の歴史的な名所巡りをしても、面白いだろうなあと思います。 さて、またまたドラマ・映画のロケ地巡りの散歩は続く・・・。
by aiarchi555
| 2018-11-27 23:08
| 旅人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||