最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
うさぎ
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
映画
運動
神奈川
サプリメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
さて、時間はすでに午後2時を過ぎて、旅も終盤です。
最後に向かったのは、「原美術館」。 この美術館は、1938年に原邦造の個人邸宅として、渡辺仁が設計したものですが、邦造の孫である原俊夫が1979年に美術館として開館した建物です。 渡辺仁は、初日、上野公園で見た「東京国立博物館 本館」を設計した建築家です。国立博物館の翌年にこの原邸が竣工していますので、同じ時期に、片や日本風な博物館、片やモダンな原邸の設計をしていたのですね。 昭和初期のモダニズム住宅建築として健在している貴重な建物です。 今開催されている展覧会は、「メルセデス・ベンツ アート・スコープ」というもの。原美術館が2003年からパートナーをつとめる「メルセデス・ベンツ アート・スコープ」は、日本とドイツの間で現代美術アーティストを交換して交流をはかるメルセデス・ベンツ日本の文化・芸術支援活動です。 この展覧会の開催期間中、山手線品川駅の高輪口と美術館の間を、メルセデス・ベンツが無料シャトル送迎しているのを、事前にHPで見ていましたので、乗り場に向かいました。7人乗りの車でしたが、タイミング良く、乗り場に付いたらすぐに乗れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エントランス側のお庭は、当時から植えられていたであろう樹が大きく成長していて、建物の全貌を隠しています。 年月が経つと、庭の樹もこんなに大きくなるんだな。 外壁の小口タイルは、この時代の病院なんかでよく使われていましたね。最近は、こんなタイル張りの昭和モダン建築もなかなかお目にかかれなくなりました。 窓の鉄格子もモダンな雰囲気です。 お昼ご飯にまだありつけていないかったので、館内に入って真っ先にカフェに向かいました。 ちょうど3時のお茶の時間??満席です。 っつーか、駅から少し離れている個人の美術館だから、あんまり人がいないと思っていたら、大間違い!! 人気なんですね。カップルも多いし・・・。日曜日に美術館でデートっていうのが、都会的でおしゃれやわー。 カフェは少し待っていたら、お一人様を先に入れてくださいました。ですが、時間が時間だったので、ランチは注文できずケーキセットです。 このカフェは建物の裏っかわのお庭に面していて、とても写真映えしそうな感じだったのですが、このお庭とカフェは撮影禁止。お庭に彫刻とか屋外美術が展示してあるのでね。 しかし、緑があるところには蚊がいる・・・・。 実は、今回の旅、上野公園や小金井公園なんかにも行く予定だったので、液体ムヒEXを携帯していったのでした。ここでも役に立ちました。 充電60%ってところですが、展示を見に行きます。 撮影ダメなところがいくつかありました。 かつてのトイレとか、水回りは、それ自体を題材にしたアート作品になっていたりして、撮影はOUTでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by aiarchi555
| 2017-08-03 15:55
| 旅人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||