最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「Sプロジェクト」定例工程会議。
今日も、たくさんの工事関係者の方が集まってくださいました。 今、一番の議題は、設備の配管。 外壁工事が進み、天井裏に仕込むダクト関係の穴が開けられるようになりましたので、天井下地を組む前にダクトを張り巡らさなければなりません。空調、エアコン、スプリンクラー・・・各々の取合いを各設備担当者が打ち合わせしてくださいました。 セコムさんも来られました。 大工さんは、2か所ある「防火上有効な間仕切り壁」の施工中。準耐火構造の間仕切り壁を小屋裏まで達せしめること・・・とのこと。1か所は厨房廻り、壁の中にグラスウールを充填してケイカル板t=8を両面張りします。もう1か所は宿泊を伴う部屋と廊下の間仕切りの部分、こちらは仕上げが必要なので、仕様規定通りプラスターボードt=15を両面張りします。 何しろ、天井裏まで・・・ということは、吹抜けがあるので、足場を組まなければ施工ができません。 室内には、所狭しと足場だらけで迷路のようになっています。 これからしばらくは、外壁工事が進むので外部の変わりように目が集中しそうです。内部は地味な作業が続きますが、天井・壁に隠れてしまうところを写真に撮っておきたいと思います。 別棟で建てる屋外トイレ棟の縄張り、遣り方出しの確認もしてきました。
by aiarchi555
| 2017-01-19 19:18
| 仕事人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||