最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「右松の家」。 実施設計が終了して、早くも1カ月が経ちました。 この間、見積入札、施工会社決定、農地転用許可・・・と、小さな前進があったものの、現在、見積金額の減額調整に時間を費やしています。 一生に一度の家を建てるのだから・・・と、夢や要望はたくさんあって当然だし、できるだけかなえられるように設計を進めます。片や、予算は限られているわけで、見積書ができてみて、その現実を突きつけられるのです。 建設会社の見積書の内容を細かく精査し適正価格にするのも、設計事務所の仕事。それでも、大きく予算からオーバーしている場合、施主にも我慢していただかなければならない部分が出てきます。 大きく膨らんだ夢を、あきらめることは本当に辛いことです。これをやめればいくら安くなる・・・という作業を、いくつもいくつも、場合分けしながら進め、その中から優先順位を決めて、納得してあきらめる・・・、この辛い作業を真剣にすることで、出来上がった家が本当に納得のいく家になるのかが決まると考えています。 建設会社さんには、何度も変更のお見積りを依頼して申し訳ないのですが、嫌な顔一つせずにお付き合いくださっていて、頭が下がります。 この減額調整もいよいよ大詰めを迎えました。今週中には工事請負金額が決定すればいいなあと思います。 この間、電柱の移設、既存ブロックの解体、畑の土を漉き取って盛土用の土を搬入したり・・・。上下水道の公道工事の申請もしていただきました。 さて、減額調整で変更になった点の図面修正を急がなければなりませんね。
by aiarchi555
| 2014-11-10 23:12
| 仕事人
|
Comments(2)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
*鍵コメさま、もう一息です。頑張ります!!
0
|
ファン申請 |
||