最新のコメント
お気に入りブログ
ai建築アトリエ ~Ot... glaf blog My favorite ... 住まいとデザインのはなし... yumily sketch レトロな建物を訪ねて 今日もマウスで5分 青蓮亭日記 柴睦巳 備忘録 chisa-photolog Walking Shoes TEIONE BLOG ... 文化遺産見学案内所 モダン周遊Ⅱ 100歳まであと何年? gaRage-Reading2 カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
猫
庭
車
写真
建築探訪
栃木県
宮崎県
本
東京
奈良県
材料
長崎県
福井県
大分県
神奈川県
広島
鳥取県
沖縄県
番組
事故
熊本県
子供の頃の思い出
福岡県
うさぎ
建築士会
群馬県
靴
眼鏡
学校で講話
岡山県
延岡
映画
運動
神奈川
サプリメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
19日水曜日。
お仕事でご一緒させていただいているインテリアコーディネーター(IC)さんのお誘いで、ICの皆さんたちに混じって、綾町の「手紬染織工房」に連れて行っていただきました。 藍染めの体験セミナーです。 ずーっと前から、ICさんには、草木染の話とか、養蚕から機織りまでしているこの施設のことは聞いていました。 綾町は手仕事、工芸、クラフトの町として有名で、伝統工芸や手工芸の有名なアーティストもたくさん在住して、この地で活動しています。 町を上げて、このような取り組みをしていることや、無農薬農業を推進する取り組みなど、移住したいという人達も多いのだそうです。 10年以上前には、この近くで仕事のご相談もあったので、施設のこともずーと気になっていたのですが、この度、ようやく訪れることができました。 藍染工房の中。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は、また綾町役場のお隣にある竹細工のお店に立ち寄り、少し山の方に向かって「cafe&zakka nicol」さんに寄って、帰ってきました。 仕事も押し押しで、時間がない時間がない・・・と焦っている日々ですが、参加して良かったです。 #
by aiarchi555
| 2025-03-20 18:34
| 趣味人
|
Comments(0)
18日火曜日。
午前中、宮崎県庁で会議に出席。 お昼前に終わり、時間が出来たので、行きたかったところに向かいました。 その前に佐土原にある現場確認。 浄化槽埋設の穴が掘られ、大工さんの土台敷が始まっていました。 さて、行きたかったところというのは、西都市役所。 令和3年の夏に建替新築オープンした庁舎。 設計:久米設計 これまでも行ってみようと思っていましたが、何で、今まで行ってなかったんだろう?? この日、どうしても行ってみたいと思ったのは、現在実施設計中の仕事が思うように進んでいないから・・・。参考になる納まりとか、探しに行こうと思った次第。 いろいろと学ベました・・と思っていますが、それを図面にする作業、出来るかな??とまたまた弱気。 いや、やらなければならないのだ・・・。 いつまでも逃げていてはいけないのだ。 午後、急いで延岡に戻って、次の予定。 現在、店舗改修工事中の現場に、植栽工事をお願いしている造園屋さんの温室へ。 施主さんと一緒に、実際に植えてもらう樹を選びに、行ってきました。 黒岩地区に新しくOPENした「皐月」というピザ屋さんと併設している温室。 このピザ屋さんのオーナーさんでもある葉胡庭さんに、造園工事をお願いしています。 古い民家をリノベした店舗。 お庭も、もちろん自前で作庭されたそうです。 現場の方は・・というと、今週中に外部足場を撤去して、残りの外壁の塗装が始まります。 そして、来週初めには看板の取付工事。 最後に造園とスロープ工事をして、終了・・という流れ。 一辺には終わりませんが、お店を営業しながらの工事なので、出来るところから順々に・・・。 もうすぐ完成、楽しみですな。 #
by aiarchi555
| 2025-03-20 17:59
| 仕事人
|
Comments(0)
仕事が思ったように進まない毎日で、気分が滅入りそうですが、もう春がそこまで来ている・・・気分を上げよう!!
先週、仕事で宮崎に行った時に立ち寄った実家。 庭は花盛りでした。 今日から妹が帰省しているとのこと。 せっかく県外から帰って来ているので、週末、実家に行く予定です。 片や、自宅の庭。 ここ数日、また冷え込みが厳しく、窓から見える九州山地の山々の頂が、白くなっておりましたが、 来週は、一転、めっちゃ温かくなるそうな。 気持ちを上げ上げにして、頑張りたいです。 #
by aiarchi555
| 2025-03-20 17:38
| 俗人
|
Comments(0)
3月中旬の土曜日。
冷たい雨が降っていて、アトリエでの仕事中は、真冬の時のように暖房器具に世話になっております。 昨日は、宮崎でした。 稼働中の現場の定例会議は、2週間おきに実施されますが、昨日はその日。 現場を進捗状況を自分の目で確かめられる機会、結構楽しみな会議でもあります。 基礎の型枠も解体されました。 ちょっと高いところから全貌を眺めると、基礎だけでも迫力あります。 給排水設備、ガス配管の工事中。 地盤はちょっと掘ると、地山の硬い層が出てきて、配管工事もご苦労されているようです。 来週は、大きな浄化槽を埋設する工事もあり、あと1週間ほど、設備工事が続き、月末から大工さんが現場入りするような工程です。 ただ、天気予報の雨マークも心配です。 さあ、なかなか進まない実施設計を、どうにかしなければなりませんな。 図面を描こうとPCの前に座っていても、次から次へとわからないことや、課題にぶち当たり、その都度、調べたり、考えたり、人に聞いたり・・・。 効率の悪い毎日です。 正直、本当に自分の能力でできるのだろうか・・と泣きたくなる毎日です。 時間はかかるけれど、毎日、チビチビと何かを進めていけば、ゴールに近づいていく・・と信じて、泣きべそかきながら、今日も頑張ります。 #
by aiarchi555
| 2025-03-15 17:10
| 仕事人
|
Comments(0)
ヘルペスやら親知らず抜歯やら、なんか、体調万全じゃない中、急ぎの確認申請があったり、現場は待ったなしで進んだり、講演しなくてなならなかったり・・と、ここのところ、気持ちが休まらない日が続きました。
あれを決めたらこれが変更、変更依頼をしたとたん、別の成果品が上がって来て確認して・・、そしたらまた現場が進んで、次のことを決めなければ・・・みたいな連続。 なので、現場が複数同時進行していると、パソコンに向かって落ち着いて図面を描く暇もなくなってしまうのでした。 昨日の日曜日、昨日もちょびっと仕事のようなこともしたのですが、ここいらで、ちょっと休んでおきたい・・と思いまして。 土曜日の講演が終わり、緊張が解けたせいか、糸が切れたような気分。 お買い物に行ったら、ミモザの枝が売られていました。 黄色い花があまりにもかわいかったので、一束カゴに入れました。 リビングとトイレに・・・。 真っ赤なイチゴも、衝動買い。 ちょっとお値段が張りましたが、まあ、頑張ったので、ご褒美ということで・・。 先週、真っ赤なエミリーちゃんで食べたイチゴソフトを思い出し、自作のイチゴパフェを作って食べようと思い立ちました。 バニラアイス、クッキー入りミルク菓子、ホイップクリーム、チョコシリアルを買って帰り、早速ガラスの器に、層を作りながら順々に入れただけ。 今朝の庭。 黄梅もどきが咲きました。 モッコウバラの蕾もたくさんついておりました。 急にお天気が変わり、午後から雨になりました。明日も雨らしい・・・。 地面に潤いを与えながら、だんだんと春本番になっていくのですな。 さてと、今週こそは、じっくり実施設計に取り組みたい・・と思うのでした。 #
by aiarchi555
| 2025-03-10 22:57
| 俗人
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||